共働き家庭のおうち英語が3倍楽しくなるやり方 小2長男が9か月間通っていた英語学童をめ、おうち英語に切り替えて4か月、我が家の英語はどうなったでしょうか?! 「苦手科目は英語」、から、「僕、結構わかってるでしょ、世界の人と話せる気がしてきた!」に変わってきました。 こんなにも変わる子供… mayuko こどもの自己肯定感 2020.10.26
令和のベストヒット大賞にアットホーム留学が掲載されました! 私たちは、このmamashを通じて 各家庭でのアットホーム留学の実践の記録を お伝えしていますが、 そもそもアットホーム留学という英語楽習 (学習ではなく、楽しく学ぶという意味のマキ先生のこだわり!) では、日常の親子の会話の中で &nbs… あいはら えいこ 英語教育 2020.09.13
花火で五感を豊かにする!英語フレーズ5選 夏休みの時期が終わり、9月に入っても暑い日が続きますね。 我が家の子供たちはまだ保育園児。夫婦ともに決まった夏休みがない職場で、特に今年は、帰省や遠出旅行もしづらい夏だったので、夏休みらしい計画はない夏になりました。 そんな中でも、「楽しめ… みょうじんえり 親子関係 2020.09.05
思春期息子の心を開き、会話が弾む親子関係になる方法とは? 思春期息子をお持ちのお母さん。お子さんと会話はできていますか?あんなにかわいくて「ママ!ママ!」とひっついていた男の子が、背もぐんと伸びすっかりお兄さんに。家に帰っても「腹減った」と言った後はスマホやゲームに夢中で、話しかけても空返事…今日… きむら かずよ 親子関係 2020.07.20
親子の会話を見直して家族に笑顔 英語もonしてパパにも影響 日々繰り返される親子の会話、皆さん毎日楽しめていますか? 数ヶ月前の私は正直楽しめていませんでした。 「なんで?」「ママ見てー!!」が多い3歳息子。 自己主張が強い1歳娘。 その時期の成長ならではの会話であって愛… はっち マイホームスタイル 2020.06.18
日本初の『親子英語コミュニティ』アットホーム留学タウンは英語以外の学びもたくさん! 6月、withコロナの『新しい生活様式』がスタートした中、日本初!の親子の英語コミュティ『アットホーム留学タウン』が誕生しました。 こちら、言うなれば『新しい親子英語生活様式』です。 親子英語を実践しているお子さんの年齢は0歳から高校生まで… mayuko マイホームスタイル 2020.06.17
アフターコロナの「保育園行きたくない!」を解決した親子英会話 「保育園に行きたくない!」と言われたら、あなたならどう答えますか? 緊急事態宣言が解除され、2か月の登園自粛を経て久しぶりに登園し始めた年長の息子。 おうちにいるのも飽きてきて、「お友達と遊びたい!!」と大喜びで登園したのはつかの間、徐々に… Junko 親子関係 2020.06.15
コロナ禍の英語対策も家庭での親子の会話がカギ! いよいよ学校が再開され、コロナ禍での生活がスタートしましたね。 我が子たちの小中学校も、様々な対策を講じながら再スタートを切りました。 3ヶ月もの長い間完全にお休みになったのは初めての経験で、 親子ともに手探りの状態でしたが、 この休み中に… あいはら えいこ 英語教育 2020.06.15
アフターコロナを楽しく過ごす 我が家の簡単英語ミッション 6月に入り、まだまだ元の生活とは言えないものの、世の中も動き出していますね。 私も少しずつ出勤する日が増え、1歳と3歳の子供たちも2ヶ月ぶりに保育園へ登園しました。 我が家の3歳長男は、2ヶ月間の自粛生活中、何度か保育園の話になると、「もう… みょうじんえり 親子関係 2020.06.13
アフターコロナ 親子英会話が自然に飛び出す秘訣 緊急事態宣言が解除され、学校や職場が再開となり、親子共に新生活がスタートして1週間。コロナの前と比べまだまだ何かと制限されながらのスタートですが、我が家では親子英会話が自然に飛び出す事が習慣となりました。 以前、おうち英語の取り入れ方を変え… はっち マイホームスタイル 2020.06.09