もうすぐ4年生、イライラしている小学生男子に向き合う心構え この春から小学4年生になる息子。最近なんだかイライラしています。やたらと反発してきたり、言葉が荒れたり。 ネットで検索すると、「中間反抗期」「小4の壁」「ギャングエイジ」といったキーワードとともに、我が家と同じような事例がたくさんでてきます… Aya 2021.02.12
子どもの英会話力と創造力を同時に伸ばせるアイデア力セミナーって?~Vol.3 2021年もまだまだ新型コロナウイルスの影響が大きい毎日ですね。できるだけ外出を控え、家の中で子どもと過ごす時間が長くなった家庭も多いのではないでしょうか? そんな時こそ、子どもの英会話力と創造力を同時に伸ばせる「アイデア力セミナー」を受講… きむら かずよ 2021.02.07
保育園児とステイホームも楽しめる!親子の遊びと学びを広げた3つのアイテム 緊急事態宣言が続き、相変わらずステイホームが続く毎日ですね。 4歳と2歳の息子たちの保育園は先月登園自粛の協力依頼が出たので、週の何日かは在宅勤務のパパママと家で過ごしていました。 ステイホームも間もなく1年、思うように過ごせずもどかしさも… みょうじんえり 2021.02.05
子供とおうちで過ごす冬休みを楽しむアイデア コロナ一色の2020年がようやく終わろうとしています。今年は、帰省や旅行もままならず、冬休みや年末年始をおうちで過ごすご家庭が多いのではないでしょうか? 我が家も毎年帰省して親戚一同集まるのが恒例行事でしたが、今年は子供が産まれて初めて、小… Aya 2020.12.29
子どもの英会話力と創造力を同時に伸ばせるアイデア力セミナーって?~Vol.1 突然ですが、皆さんはお子さんにどんな力をつけてほしいと考えていますか?教育改革や大学入試改革を受け、学校の授業や試験でも自分で考え発表する機会が増えてきました。教わったことを丸暗記し、知識や情報を試される時代は終わりに近づいています。 これ… きむら かずよ 2020.12.06
英語の勉強がマンネリ化した時のアイデアの広げ方 我が家は英会話教室ではなく、親子の会話で英語を取り入れる「おうち英語」を小3息子、小1娘と実践中です。 教室通いと違って、日程調整の必要もなく、いつでも好きな時に英語が取り入れられるのが「おうち英語」の魅力。 その一方で、家庭内で完結するの… Aya 2020.12.02
共働き家庭のおうち英語が3倍楽しくなるやり方 小2長男が9か月間通っていた英語学童をめ、おうち英語に切り替えて4か月、我が家の英語はどうなったでしょうか?! 「苦手科目は英語」、から、「僕、結構わかってるでしょ、世界の人と話せる気がしてきた!」に変わってきました。 こんなにも変わる子供… mayuko 2020.10.26
夏休み キャンプ準備de自立を促す簡単親子英会話 子どもにとってお待ちかねのキャンプ!今年はコロナでどこも行けなかったので親子共々楽しみ! キャンプは楽しみだけど、準備と後片付けはママ。共働きの我が家はママがひとり夜中まで準備に追われることも度々 そ・れ・が、アットホーム留学流の旅行準備を… mayuko 2020.07.23
アフターコロナを楽しく過ごす 我が家の簡単英語ミッション 6月に入り、まだまだ元の生活とは言えないものの、世の中も動き出していますね。 私も少しずつ出勤する日が増え、1歳と3歳の子供たちも2ヶ月ぶりに保育園へ登園しました。 我が家の3歳長男は、2ヶ月間の自粛生活中、何度か保育園の話になると、「もう… みょうじんえり 2020.06.13
アフターコロナ時代の英語は家で学ぶ!我が家のおうち英語と親子会話のやり方 昨日から学校&保育園が再開された方も多いのではないでしょうか。共働きの我が家もドタバタ生活が戻ってきました。 子供たちは朝ワクワクしつつも久しぶりの学校と保育園、夜は少しお疲れのようでした。 コロナの間に小2息子と英語について親子で話し合い… mayuko 2020.06.02