英語の勉強がマンネリ化した時のアイデアの広げ方 我が家は英会話教室ではなく、親子の会話で英語を取り入れる「おうち英語」を小3息子、小1娘と実践中です。 教室通いと違って、日程調整の必要もなく、いつでも好きな時に英語が取り入れられるのが「おうち英語」の魅力。 その一方で、家庭内で完結するの… Aya 2020.12.02
令和のベストヒット大賞に掲載!今までになかった英語楽習「アットホーム留学」 9月7日発売「令和のベストヒット大賞 2020年度版」『社会に寄与する注目のサービス&ビジネス』部門に、「アットホーム留学」が掲載されました! 「令和のベストヒット大賞 2020年度版(Mr. Partner BOOK 役立つブックシリーズ… きむら かずよ 2020.09.11
小学校の英語教育は求められる能力と授業数が釣り合っていない実情 新型コロナウイルスで世界中が混乱している中、2020年4月から小学校の英語教育が大きく変わったことはご存知ですか? 本来ならニュースなどで取り上げられたはずですが、TVはどこも新型コロナ関連で学校は休校…あまり話題にならなかったように思いま… shiho 2020.07.31
夏休み キャンプ準備de自立を促す簡単親子英会話 子どもにとってお待ちかねのキャンプ!今年はコロナでどこも行けなかったので親子共々楽しみ! キャンプは楽しみだけど、準備と後片付けはママ。共働きの我が家はママがひとり夜中まで準備に追われることも度々 そ・れ・が、アットホーム留学流の旅行準備を… mayuko 2020.07.23
英語の発音を笑われたことがあるあなたへ はじめまして、こんにちは。 アットホーム留学パフォーマーのSunnyです。 わたしは1982年生まれです。 家族は2つ年上の夫と息子3人の5人で暮らしています。 ここではわたしが「英語キライ」になってから「アットホーム留学」に出会うまでを描… sunny 2020.07.20
一言英語を子供と使おう!親子の会話が弾む相槌【一言英語フレーズ7選】 新型コロナの影響で突然始まった臨時休校から約3ヶ月。やっと毎日学校に行く生活が軌道に乗ってきました。 学校が始まったのは一安心ですが、授業は丸々2ヶ月遅れ。詰め込み授業にならないか?など、まだまだ心配は尽きません。 特に英語は、授業数が少な… shiho 2020.06.18
算数のつまずきを防ぐ!算数の苦手を得意に変えるために親がサポートする3つのコツ 新型コロナで臨時休校になった3月、我が家では大問題が発覚しました。 当時小学2年生の娘(現小3)が、2年生で学んだ算数の半分以上を理解していないことが判明したのです。計算ドリルは一人でこなしていたのになぜ…!? 私が気付いた時、娘は算数に強… shiho 2020.05.07
一言英語を使うだけで子供が英語を好きになる【一言英語フレーズ7選】 いよいよ4月から新学習指導要領による英語教育がスタートしますね。 「英会話スクールや塾に入れた方がいい?家庭でサポートできるの?実際に始まらないと、どう動いたら良いのか分からない…。」というご家庭も多いと思います。 我が家では、英語は家庭で… shiho 2020.02.09
2020年英語教育改革!3年生までに必ず身につけたい力はこれ! 2020年から英語教育改革が移行期ではなく実施の年になります。 みなさん英語教育改革はご存知ですか? 3年生から外国語活動が始まって、5年生から外国語が科目になり成績がつきます。 では外国語の授業は何時間になるかご存知ですか? 英語教育はど… あらい きょうこ 2020.01.24
2020年英語教育改革でどう変わる?小学校の英語教育改革をサポートする為に家庭でできる対策とは 『2020年度から英語教育改革がスタートする。』ずっと言われ続けていましたが、最近特によく聞く気がします。 この言葉を聞いて、どう感じていますか? 新しい取り組みへの漠然とした不安、制度への不満、学校外で英語を習わせた方がいいのかな?とい… shiho 2020.01.24