小学生(低学年)

休校チャレンジ!子供の興味に寄り添う親子の会話で自己肯定感が上がる3ステップ

休校チャレンジ!子供の興味に寄り添う親子の会話で自己肯定感が上がる3ステップ

我が家の小2長男、インドア派です。大好きな旅行はできないけど、自粛生活もあまり苦になっていません。小さい頃から公園に行けば砂場に直行。みんなが遊具で遊んでても我感せず、ひたすら砂場遊びしてる子でした。 保育園時代には体操教室、水泳、サッカー…
mayuko
mayuko
マイホームスタイル
 2020.05.19
楽しくおうち英語の習慣をつける第1歩。ステイホームで「僕も英語を話せるよ!」への道

楽しくおうち英語の習慣をつける第1歩。ステイホームで「僕も英語を話せるよ!」への道

「子どもたちとおうち英語に楽しく取り組みたい!』と思いながら継続できずにいたこの1年半。そして英語改革が始まる2020年4月がやってきました。「何かしなくちゃ。」という不安と焦りも増す中、コロナ感染症に対応した学校の臨時休業が始まりました。…
あやの
あやの
マイホームスタイル
 2020.05.18
ステイホーム継続中、子どもの創造力を伸ばすアイディア力キッズイベントに参加しました!

ステイホーム継続中、子どもの創造力を伸ばすアイディア力キッズイベントに参加しました!

コロナウイルスによる自粛期間が続きますね。 我が家も小1の長女エルサは5月末までの休校が決定し、幼稚園の次女アナも同様で入園式もおあずけになっています。 4月末にお家にいながらにして、ZOOM開催されたアイディア力キッズイベントに親子で参加…
miki
miki
マイホームスタイル
 2020.05.12
算数のつまずきを防ぐ!算数の苦手を得意に変えるために親がサポートする3つのコツ

算数のつまずきを防ぐ!算数の苦手を得意に変えるために親がサポートする3つのコツ

新型コロナで臨時休校になった3月、我が家では大問題が発覚しました。 当時小学2年生の娘(現小3)が、2年生で学んだ算数の半分以上を理解していないことが判明したのです。計算ドリルは一人でこなしていたのになぜ…!? 私が気付いた時、娘は算数に強…
shiho
shiho
英語教育環境
 2020.05.07
おうち英語の落とし穴。ママが英語得意でも、やり方を間違えると子供が英語嫌いに?

おうち英語の落とし穴。ママが英語得意でも、やり方を間違えると子供が英語嫌いに?

我が家の小3男子と小1女子。コロナ休校中で一日の多くの時間を家で過ごしています。 たくさんの不安はありますが、幸い、私も在宅勤務ができる日が多くなり、満員電車に揺られて通勤、朝も夜も時間に追われていたことを思うと、今の方が心身ともに余裕があ…
Aya
Aya
英語教育
 2020.05.02
2022年コロナ第6波で不安な今「親子の会話」と「仲間の存在」が大切なワケ

2022年コロナ第6波で不安な今「親子の会話」と「仲間の存在」が大切なワケ

新型コロナウィルスとの生活も3年目となりました。 我が家には現在小学校2年生、幼稚園年中の姉妹がいます。 学校や園の行事などはまだまだ制限され、参観日なども中止となり、休校を余儀なくされたりと閉塞感の続く日常を余儀なくされています。 なかな…
miki
miki
マイホームスタイル
 2020.04.16
コロナstay at  homeに楽しい時間をプラスできたのは、アイデアと親子英会話があったから

コロナstay at homeに楽しい時間をプラスできたのは、アイデアと親子英会話があったから

コロナウィルスによる影響は日毎に大きくなっていますね。 子どもたちは一見元気ですが、外出自粛による子どもたちの体と心への影響は計り知れず、早期の収束を願うばかりです。 そんな中、子ども3人と家で楽しみを見つけたり、楽しみを作ったりして過ごし…
かおり先生
かおり先生
親子関係
 2020.04.15
コロナで大変!こんな時だからこそ「おうち英語」で心を整えよう! ~我が家のアットホーム留学活用法

コロナで大変!こんな時だからこそ「おうち英語」で心を整えよう! ~我が家のアットホーム留学活用法

コロナ感染拡大の影響で、仕事、家庭に色々な影響がでていると思います。我が家もこの1か月強、長かったのか短かったのか分からないくらい激動の日々でした。 これまでのように日常が過ごせない、先が見えないストレスはもちろんあります。 でも、こんな時…
Aya
Aya
マイホームスタイル
 2020.04.14