自宅で親子で英会話と言っても
ママも英語は苦手だし
一体何をどう話せばいいの??
そうですよね。
私もどうしたらいいの?
と思う1人でした。
![Hatena](https://i2.wp.com/mama-sh.com/wp-content/uploads/2019/10/f4dde2a662e1f1ce6302e3daea288c71_s.jpg?resize=400%2C300&ssl=1)
しかも下準備万全で
意気込んで使ってみた英語なのに
「ママ、英語やめて!」
なんて子供から言われたりして。
そうなるともう
テンションだだ下がり
ほら!!
やっぱり親子英会話なんて無理・・・
ここで諦めて
「英語は外注」しちゃましょうか?
いやいや
実は親子英語の取り入れ方には
ちょっとしたコツがあるんですよ
それは・・・
子供の好きに寄り添うこと
そうすると子供たち
「英語」と「会話」に積極的に
取り組んむようになるんです。
でもそれって、どうやって??
![](https://i2.wp.com/mama-sh.com/wp-content/uploads/2019/09/love-746678_640.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
我が家では子供達が興味ある事や
ちょっとしたキラリとした事など
ほめる事から進めました。
「Great!」「Awesome!」 すごい!
「Great discovery!」すごい発見!
「How nice!!」いいね!!
こんな言葉の後には
子供たちのドヤ顔必須です♡
実は
「認められる」
「ほめられる」
「受け入れてもらえる」
そんな感覚は、
子どもも大人も関係なく
とても大切なものなんです。
なるほど。
大人でも
認められる・ほめられる・受け入れてもらえる
心地よさ、身に覚えありますよね。
実は10年ほど前に
マラソンにハマったことがあるんです。
なぜか?
沿道から「頑張れー!」と
無条件に応援されるのが気持ち良かったから!
ちょっと脱線しましたが、、、
子供だけでなく
大人でも心地よいこの感覚。
そうと分かれば、
褒め言葉をお家でドンドン使いたい♡
でも日本語だとどうですか?
ちょっと照れくさい気持ちあったりしませんか?
わかります!
だからこそ、
そこは英語でtryなんです。
英語だとすんなりほめる事ができる!
これ不思議ですよ。
まずはやってみて
是非、体感してみてください
しかも、子ども達は、
英語で褒められたら・・・
「英語は嫌いにはならない」
という、もう一つのメリットもあるんですよ
やらない理由がないですね!
我が家では
口下手な、
6年生男子のクール長男に
小さなことを
一つづつ褒めてみることを続けています。
![](https://i0.wp.com/mama-sh.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_6002.jpg?resize=400%2C300&ssl=1)
ニヤッと笑うのみで、
薄い感じの反応ですが、
口下手男子との
コミュニケーションのキッカケ
になっています。
短いけれど効果的な褒め言葉
あなたも英語で始めてみませんか?