休校やステイホーム中、またアフターコロナの現在、自治体や学校・先生達の対応が大きく異なる中、子どもの学業の遅れや、先進的な対応を行った所との差を取り戻せるのか、そんな心配を抱いていませんか?

今からでも遅くありません。親子の会話をあたたかいものに変えるアットホーム留学流の関わりで、家庭楽習を充実させて、そんな心配を払拭させましょう!

 

自主学習のヒントが、親子英会話コミュニティ アットホーム留学タウンには詰まっていますよ。

1 休校が生んだ学習環境・ペースの大きな差

虹を渡る小学生の子ども達

6月学校再開の方が多いと思いますが、地域・学校により大きく対応が異なりますね。

うさぎ(娘10歳/小5)が通う学校は、東京都下にあります。同じ市でも学校ごとに対応が異なり、休校中の課題・再開時の感染予防策や授業数等も大きく違ったのです。

休校期間中の学びについて

同市内・公立小学校の比較

市立A小学校
(うさぎが通う)
市立B小学校
(同市内・友達が通う)
休校中の学習内容(基礎)
●4年復習/漢字・算数
●5年学習/新出漢字、漢字&算数ドリル
*登校可能日:4年復習(4科目)&5年田植えの準備(しろかき等)
●4年復習/漢字・算数
●5年学習/主に国語(感想文)・漢字・算数・社会の教科のみ。
*登校可能日:4年復習(3科目)のみ。
(その他)
自主学習
漢字・作文・算数・社会・理科・英語・図工・音楽・体育・家庭科など
◇自主学習カード/1日6時間好きに組み立ててOK。振り返り欄もあり。
◇自主学習ノート/ルール:学年×10分、1日2P以上(GW明けから活用)
●某TV番組の運動と、お手伝いを行うことを推奨。上記の宿題を含めて週ごとに先生が決めたスケジュール・内容に沿って学習を進める形。自主学習のすすめは一切なし。
6月学校再開後の学習内容
●分散登校/クラス2分し、午前午後3時間ずつ。前後左右1席あけて座る。
●通常登校/5~6時間授業再開。クラブ活動も開始。
算数・国語他の宿題やプリント増。
自主学習は1日置きか、連続で。ない日が数日続くことはない。
●分散登校/クラス2分し午前に2時間ずつ。隣の子と30㎝しか離れていない。人数多くて仕方ないと先生。
●通常登校/5~6時間授業再開。クラブ活動なども開始。
算数・国語他の宿題やプリント増。
自主学習は一切話に出ない。
感じること
新出漢字練習も自主学習ノート使用の決まり。別ノートにすれば、もっと自由に自主学習ができたのでは?
通常授業再開後は、学校で解ききれなかった問題を多く持ち帰る日あり。授業内容を詰め込まざるを得ず、1人ずつフォローするのは難しいのだろう。
親の関心・関わり方が大きく影響すると実感。
休校中の課題はなぜ、教科が3つに限られていたのか?
感染症対策・環境調整を工夫すべきだったのでは?。(友達は不安強く登校控えた。)
慣れない環境下でストレス大の子どもが、学業の遅れを取り戻していくには、まず安心して学ぶことに集中できる環境が必要だと思う。

同市内での同じ公立小学校の取り組み内容、見比べてどう感じますか?

休校中の課題と学習スケジュール比較

うちは恵まれている方だと感じます。担任の先生からは「中学校への進学を見越して、5・6年は宿題に自主学習を取り入れていきます。」とお話あり。中学校で学区が一緒になった時、この差がB小学校へ通学していた子に、余計な不安や学習の遅れを生んでしまうのでは?と危惧してしまいます。

同じ方針を打ち出している市内でさえ、この差です。いち早くオンライン学習を取り入れた自治体・学校、また早々に学校再開した所比べてしまえば、ますます焦りが募ります。

ワーママ学習サポート目標と自主学習

こうして、子どもを取り巻く学校教育環境が大きく異なる現実を知れば知るほど、
家庭学習が大事だと、痛切に感じます。

子どもの家庭学習見守る母

ただ、フルタイム勤務で仕事をしている私。在宅勤務やリモートワークが推奨されている中でも自分が就いているのは、人と関わり支えるのが仕事のため、出勤必須。いわゆるessential – workerです。

子どもが自主学習を進めるのを、一緒にいて見守ったり、必要時にすぐ手を差し伸べたり一緒に考えたりすることが叶いません。

専業主婦の方や、在宅ワークを取り入れてお仕事できる方だとしても、皆それぞれに忙しく、兄弟がいる方も大変だと思います。それでも、日中目や声をかけられる時間が多少なりとも取れる方と比べてしまうと、また焦ってしまいます。

 

子どもと過ごせる限られた時間で、この教育事情を受けてどう関わるのが親として一番良いのか?

考えた結果は、

子ども自身が自ら考えて動く力を身に着けられる」ようにサポートする。

という事でした。

 

私は、先回りして声をかけすぎ子どもの自主性や自由な発想を抑えてしまいがちなところがあるので、こちらからの確認指示では逆効果。

子どもが自分で考えて行動する力を身につけることができれば、必要なことを察知したり選び抜き、重要なことも押さえつつ、本人にあった学びを深めていくことができるのでは?と考えました。

そんな時に学校から「自主学習のすすめ」があり、さらに子どもにも親にもわかりやすく学習例や、テーマのヒントをもらえたのは、本当にありがたいことでした。

2 自主学習とは?

自主学習とは?
自分から学ぶこと。自分で内容を探し,自分のために自分から進んで行う学習のこと。

文字(RULE)&ランドセル

<ルール>うさぎの通う小学校の例

◎自主学習のルール

①言われる前に自分から。自主学習の最大の目標は自分で考えて進めることです。 家庭でのルールを決めて自分から学びましょう。
②学年×10分間 集中して行う。

◎ノート作りのルール

①一日最低見開き2ページ分みっちり行う。(見開きでまとまるよう工夫。4ページでもOK)
②ナンバー、日付、時間を必ず書く。
③ばっちりメニューとわくわくメニューを一週間でバランスよく行う。下記*参照
④ふりかえりを書く。学習の最後に「今日の自主学習でよかった点」「次回への反省点」を書く。(詳しくかけると次回のノート作りの工夫につながります。)
⑤取り組んだ内容を「自主学習カード」の1~6に記入。一週間取り組んだら、「家の人から一言」にコメントをもらいましょう。

*ばっちりメニュー
= 各教科の基礎、基本の定着を図る学習
*ワクワクメニュー
= 自分の興味関心に基づいたワクワクする楽しい調べ学習

 

◇自主学習カードの活用

自主学習以外の課題は、GW明けから5年生の内容に。1学期の漢字ドリルの2/3にあたる課題が出た中、新出漢字練習は自主学習ノートに書く決まり。それだけで1日分埋まる日もありましたが、
自主学習カードで計画から振り返りまで行うことが、他の教科もバランスを見て取り入れようと思う良いきっかけとなっていました。また、これがあるおかげで、親も子どもの取り組みを把握して会話をすることができたので、ありがたいものでした。

Enjoy!と書かれたカード

お試し期間と言える4月中、娘が立てた6時間分のスケジュールは、
主に図工・音楽・英語・CP(コンピューター)という名のゲームの時間(笑)
それでも、英語が入ってる♪っていうだけで嬉しくなる母。

本格始動の5月GW明けからは、漢字の課題が多かったこともあり、娘が立てたスケジュールでは、漢字・算数・社会・体育などが増えました。そして新たに加わったのが、家庭科。
料理には小さい頃から興味があったうさぎ、喜んで自主学習に取り入れました。

今回は、家庭科分野で特に娘が取り組んだ、自主学習テーマ【1】料理についてお伝えします。

3 好き!を生かす自主学習テーマ【1】料理

自主学習テーマ【1】料理×English

①誕生日ケーキ作り

パパの誕生日、下校後パパが帰るまでに、誕生日ケーキを作ろう!と決めたうさぎ。

材料<ingredients>
ショコラケーキ/8×8㎝くらいのsquare(正方形)、
生クリーム、ヨーグルト、ラムレーズン、チョコレート等

前日にどんなケーキを作りたい?と質問。レシピ等も少し検索した上で、オリジナルレシピを思いついた様子。イメージを伝えあってみたところ、

●私のイメージ
ショコラケーキはカットせずラムレーズンクリームを挟みブルーベリーソースをかける。一人分ずつのケーキ。

●うさぎのイメージ
4人分を並べて、ホールケーキにする。中に挟むものは、seacret(内緒)だよ!と教えてくれませんでした。

同じ材料を見ても、イメージが違う楽しさ♪ こういう会話は本当に楽しい。
ひとりの時間に作るには段取りも大事。少し確認はしたものの、It’s up to you! 任せました。すると私の帰宅時には未完成でしたが、こちらはラッキー!頑張って作る様子が少し見られました。

 

娘がショコラケーキに挟んだ、今が旬のフルーツ、何だと思いますか?

 

 

 

パパへのお祝いケーキできたよ

なんと、スイカです!

水分が多いので、スイカをそのままスポンジケーキに入れる発想がなかった私。
Wow! Good idea!
I can’t wait to eat the cake!

 

スイカの水分で、しっとり♡
そしてヨーグルトを加えたことで、甘すぎるものが苦手なパパもおいしく食べられる後味さっぱりの、世界に一つだけの誕生日ケーキのできあがり!

しかも、四角いケーキを4つ合わせて一つの丸いケーキに見立てたので、1人分ずつ切り分けなくてもきれいに取り分けられる!おしゃれなケーキになりました。

当日の宿題は新出漢字練習でしたが、振り返り欄に、パパにケーキを作りプレゼントしたことを書いていたうさぎ。先生から、どんなケーキ作ったの?と感心を持ってもらえて、後日嬉しそうに作り方をまとめていました。

How wonderful!

手作りケーキレシピをまとめた自主学習ノート

 

②季節もの:梅シロップ

5月末に青梅をいただいた時「前に作ったシロップが美味しかったからまた作ろうよ!」とうさぎ。漬けるのに必要なものがすぐに揃わない中、傷む前に作りたいよね。と、私の勤務中家で一人で過ごす娘に、これも自主学習になるんじゃない?と、梅シロップの作り方調べをお願いしてみました。

すると、私が過去にやったことのある作り方でなく、梅を一度凍らせるやり方を見つけてくれていました。凍らせた翌日、へた取りも氷砂糖と交互に入れるのも、すべて娘が「一人でやりたい!」というので、水気拭きだけ手伝い、あとはすべて娘に任せてみました。

傷む前にと慌てて夜にやり、英語も絡めてまでは余裕なかったものの、漬けられて娘は満足そう。後日書くかと思っていたら、自主学習ノートには、あれ?…書いていない。

漢字ノルマで見開き2ページ達成すると、追加で自主学習ノート作成する気にならなかったようで、もったいない!と一度は思いました。ただ、記録に至らなくとも、様々なことから学ぶ機会を作ってあげたい。また自由な発想で楽しめるように、きっかけを与えてあげたいと思いを新たにしました。

 

それを支えてくれるのは、

アットホーム留学タウンです!

アットホーム留学の主要コンテンツである、
つうしんこうざやキッズ英語サロンの考材がすべて見放題になった事に加え、
魅力的なのは、Facebookコミュニティ

 

ふとコミュニティの投稿を覗いてみたら、
アットホーム留学タウンで他の人が同じヘタ取りをやっているじゃないですか。
「おお〜、こないだやったヘタ取り、この子もやってるよ。」と話すきっかけget。

梅のヘタ取り英語でなんて言う?

Sさんの投稿のおかげで、「梅のヘタ取り、英語でこう言えるんだね!梅もpから始まるんだ。あ、聴いたことある。ヘタが違えばhullとか別の言い方もあるんだね。」等、振り返って英語にも触れられました。ありがとうございます!

アットホーム留学タウンのFacebookグループでは、様々な年齢のお子さんとの親子英会話や、それにまつわる写真が多くのママ達から発信されています。お子さんと一緒に覗いてみるだけで、多くの刺激を得られること間違いなし!

 

娘うさぎは、自分よりも小さい5歳くらいの子たちが、卵焼きを焼いている様子を見たり、同じ年代の子が1人で朝ごはん作ってくれたという投稿を見たりして、私がつい「おお~すごい!」と感心していると、「私もできるもん!」と言っています。

そんな時の関わりを大事にすれば、ますます好きをベースに自分から学ぶことができるようになっていくと確信しました。

やる気UPや維持につながる声かけの仕方は、アットホーム留学タウンコンテンツサイトにある英語フレーズを活用すると効果大。

タウン生からの投稿では、それらのフレーズが実際どういう場面で使われているかわかるので、ママのやる気UPや維持にもつながります!

ぜひ一度、アットホーム留学タウンを覗いてみてください♪

CTA画像

Comments

Leave a Comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Writer

この記事のライター
星輝 さき
家族:夫、小6娘(うさぎ )との3人家族
アットホーム留学のいくつもの魔法?!が自分の心を溶かして、子どもの心を開いた!「一緒に学ぼう♪」に変えたら世界が明るく楽しくなるってこと、みんなにも伝えたい!
CTA画像