世の中のママたちは大忙し。ついつい、「時間がないよ!」と子どもへの声かけが指示や命令ばかりとなってしまうことってありませんか?
私は会話の大半が指示や確認になってしまい、娘との会話が消滅しかけた苦い経験があります(当時の詳しい状況はこちらに綴っています)。そんな親子の危機的な状況を変えたのは、英語のほめ言葉を会話の始めに使うこと。ほめ言葉がクッションになり、私の強い口調は穏やかになり、意見を言いそうになってもまずは受け止められるようになりました。
現在中1になった娘は、私よりもコミュニケーション能力が高く素敵な女の子に育っています。今回は、ついつい口をだしてしまうママさんたちにおすすめしたい、英語の「ほめ言葉」フレーズをご紹介します。
〝ついつい口出し″できなくなる英語の「ほめ言葉」フレーズのご紹介
わが家では、娘が幼稚園の頃からおうち英語を取り入れています。(その理由はこちらに綴っています。)
現在は、英会話だけではなく親子の会話力も身につくアットホーム留学というオンラインコミュニティでおうち英語の環境作りを学び続けています。
今回はこのアットホーム留学で学び、実際に我が家で使った英語のほめ言葉フレーズを過去の状況とあわせてご紹介します(Beforeはほんとにひどくて恥ずかしい…)。どのほめ言葉も、会話のはじめに使うことで過干渉になりやすい私の勢いを抑えてくれました。
How nice! /Wonderful!/That’s good!/That sounds nice!
それ、いいねぇ!
(Before:娘の意見に○○してみたら?と速攻で自分の意見を提案してしまっていた。)
Good job!/You did it!/Well done!
できたね!
(Before:やり遂げるまで小さな“できた”はスルーしていた。)
Good question!
良い質問だね!
(Before:え?そんなことも知らないの?と、ひどいことを言っていた。)
Good thinking!
良い考えだね
(Before:それ違うんじゃない?とすぐに間違いを指摘して、正しい答えを教えていた。)
Good for you♡
良かったね
(Before:あぁそうなんだ、 ふぅん。と、ながら作業で返事をしていた。)
You are so adorable!
なんて可愛いの!
(Before:嬉しそうにしているとき、笑顔をみせてくれたときにそれほど反応していなかった。)
Great discovery!
よく気が付いたね!
(Before:え、そうだよ。“そんなの当たり前でしょ”の態度がにじみ出ていた。)
I’m so proud of you.
すごい、頑張っているね
(Before:何かを努力しているとき “頑張って当たり前”の態度がにじみ出ていた。)
I like the way you are.
そのままのあなたが好きだよ
(Before:自信をなくしているとき、“そんなの仕方ないし頑張るしかないでしょ”と、気持ちの切り替えを強制的にしようとしていた。)
ほめ言葉のすごいところは、肯定&共感が会話にプラスされるので、安心感が生まれることです。
以前の会話がひどすぎると言えばそれまでですが、ワンクッションにほめ言葉を使い始めてから、娘からの反応が増え、会話が続くようになりました。その日あった学校のこと、友達のこと、娘からの言葉数がふえるふえる!
「へぇ!なんでそう思ったの? Why do you think so ?」
知らない娘の一面がみえると、娘がもっと可愛く見える(親バカ炸裂)
まさにYou are so adorable!
まとめ
忙しさゆえにあれこれ指示や確認が多くなってしまったり、疲れて億劫になってしまうことがあっても、ほめ言葉を使うと子どもは安心して話しやすい状況を作ることができます。
もし、同じような悩みがある方は、会話の最初に「ほめ言葉」を入れてみませんか。お子さんの新しい反応や可愛らしい一面が、きっと見えてきますよ。
私が学んでいるオンラインコミュニティのアットホーム留学では、子育て中のママが集まっておうち英語の環境作りに励んでいます。どのご家庭のスタイルも愛がいっぱいで参考になるものばかりです。
興味のある方は以下の動画をご覧くださいね。

Comments
[…] ついつい口を出してしまうママにおすすめしたい英語の「ほめ言葉」フレーズ あおい […]