初めて見る英単語でも読めるようになる!英語が楽しくなるPhonicsとは 2020年もひと月半が経とうとしていますね! 光陰矢の如し・・・あっという間に春を迎えそうです。 そんな2020年春から教育改革の一環として、小学校5・6年生から英語が必修教科となりますね。 我が家の下の双子は4月から5年生。正にドンピシャ… あいはら えいこ 英語の発音 2020.02.13
一言英語を使うだけで子供が英語を好きになる【一言英語フレーズ7選】 いよいよ4月から新学習指導要領による英語教育がスタートしますね。 「英会話教室や塾に入れた方がいい?家庭でサポートできるの?実際に始まらないと、どう動いたら良いのか分からない…。」というご家庭も多いと思います。 我が家では、英語は家庭でサポ… shiho 英語教育環境 2020.02.09
子どもが自発的に行動するようになる3つのコツ!英語も使って好循環♪ 子どもと一緒に生活していると、こうしてほしい、ああしてほしい、と思う場面がたくさんありませんか?(思えばそんな場面だらけ?!)でも、ママの思う通りにはなかなか動いてくれないのが子ども!(そういうものだと初めから思えたら、少し気が楽かも?)子… きむら かずよ 親子関係 2020.02.08
子どもとの(英)会話が広がり楽しくなった!しつもん力セミナー受講生4ヶ月の軌跡 親子の会話が英語の教材になる!子どもたちの英語力がぐんと伸びる!アットホーム留学しつもん力セミナーでは、卒業後も引き続き学ぶ機会が得られる再受講制度があります。しつもん力セミナーをすでに卒業した私ですが、このありがたい制度を活用して今も対面… きむら かずよ 講座レポート 2020.02.05
2020年教育改革前に変化するわが子の小学校!札幌在住ママが観察 こんにちは!札幌在住のminoriです。 わが家の長女ミントは小学3年生。 公立の小学校に通っています。 例年なら冬休み中に小学校のグラウンドに作られるはずの雪山が、今年は雪不足で作られず。どうやら学校の先生方のお手製らしいかわいい小山でス… minori 地方在住 2020.02.02
3人の子どもたちと始めたお家でプチ英語教育改革!その効果とは? とうとう始まった英語教育改革 こんにちは。ごとうしおりです。 我が家の長女は今年、新一年生になります。 そして、下に4才の息子と1才の娘がいます。 とうとう2020年!小学校から英語が本格的に始まりますね! 英語を使えるようにとシフトしてい… ごとうしおり マイホームスタイル 2020.01.28
幸せな人生を送って欲しい〜そのために選んだのはアットホーム留学でした 皆さんは、ご自分のお子さんに対して どんな子どもに育ってほしいと思っていますか? このサイトへ来てくださる皆さん、 我が子により良い人生を送ってほしいと願っていると思います。 もちろん私もその1人です。 そして究極、 「幸せな人生を送って欲… あいはら えいこ 学習・教育 2020.01.27
親子で(英)会話改革 2020年は英語教育改革がいよいよスタート! 小学3年生から外国語活動が始まり、小学5年生で英語が教科となり、中学生では英語の授業がall English! しかも、年間たった70時間。 それで英語が話せるようになれば苦労はないですよね。 … かわむら ともこ マイホームスタイル 2020.01.26
300年ぶりの教育大改革!小学生のママがおすすめする教育大改革への絶妙な対策! これまでの英語教育を大きく変える2020年の英語教育改革。 学校教育が変わるから、英語の習いごと(英語塾や英会話教室)へ行かせて対策しよう、で本当にいいのでしょうか。 小学校低学年ママのアットホーム留学ティーチャーかさいゆう子がオススメする… かさい ゆう子 英語教育環境 2020.01.26
2020年英語教育改革でどう変わる?小学校の英語教育改革をサポートする為に家庭でできる対策とは 『2020年度から英語教育改革がスタートする。』ずっと言われ続けていましたが、最近特によく聞く気がします。 この言葉を聞いて、どう感じていますか? 新しい取り組みへの漠然とした不安、制度への不満、学校外で英語を習わせた方がいいのかな?とい… shiho 英語教育環境 2020.01.24