先日、娘と一緒に漢字検定を受けてきました。私にとっては久々のテストでしたので、しましたよ試験勉強。

最近ではもっぱらパソコン生活のため、変換機能のおかげであたかも漢字を知っていて、使えている風でしたが、テストは散々なものでした。

雰囲気は分かるけど、正確に書けない。 現実を目の当たりにしました。

さて本日は、「(英語の)環境作りの大切さ」についてお届けします。

【おしつけない】

先日、娘の友達を招いて、一緒におやつを作りました。

用意したものは

スポンジケーキ

イチゴ

バナナ

ホイップクリーム

チョコペン

以上。

まず始めにフルーツをカット。普段包丁を使うことがあまりない2人。やりたーい!というやる気に応えてお願いしました。

 

Well done!  Good job!!

次にスポンジケーキを自分のお腹と相談した分量でちぎり、最後にホイップクリームとチョコペンでデコレーション

みんなで頂きま〜す!

自分たちでデコレーションして満足気な様子

How is it?

美味し〜い!

自分で作ったものを食べるから、美味しさ倍増。2人共ペロリ、完食。

【当たり前の環境が示すもの】

娘の友達は、私の英語も自然と受け入れ、Well done! Good job! という初めて聞く言葉に、意味は分からずとも、照れていた様子。

雰囲気で通じたんでしょうね。

また、How is it? に対して娘がすかさず、美味しい!って答えたことにも敏感に反応したお友達。

お友達が私に向かって、◯◯ちゃんはなんで英語分かるの? と、質問してきました。

我が家ではプチプチ英語が日常にあるのが自然だけれど、お友達にとっては新鮮な感覚だった様子。

【心が動く体験】

冒頭で述べたテストに向けての詰め込み勉強は、結局その場しのぎに過ぎず身についた知識は片手ほど。

それにひきかえ、心が動いた体験は楽しい記憶と共に忘れないことでしょう

用意されたものを食べる、よりは自分でデコレーションしたものを頂く。

お腹も心も大満足ですよね。

【まとめ】

①詰め込み勉強 < 心が動く体験

②環境を作ってみる

我が家の場合、プチ英語を取り入れてみた英語のある生活が当たり前になる

4月からは英語教育改革がいよいよスタート。親子の会話に少〜し英語をプラスしていくことで、英語への抵抗感が下がると思いますよ。

CTA画像

Leave a Comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Writer

この記事のライター
かわむら ともこ
家族:夫と娘の3人家族
子供との会話にプチプチ英語を取り入れ中☆ 子供の変化⁈を堪能してます♡
CTA画像