五感で感じる味噌作りでの親子英会話 こんにちは。 アットホーム留学パフォーマーのきょうこです。 年少の娘と一緒に味噌作りに挑戦しました。 アットホーム留学で学んだ五感を刺激する質問をおりまぜて 親子で楽しい味噌作りタイムです。 「The ingredients for mak… きょうこ 2021.02.10
保育園児とステイホームも楽しめる!親子の遊びと学びを広げた3つのアイテム 緊急事態宣言が続き、相変わらずステイホームが続く毎日ですね。 4歳と2歳の息子たちの保育園は先月登園自粛の協力依頼が出たので、週の何日かは在宅勤務のパパママと家で過ごしていました。 ステイホームも間もなく1年、思うように過ごせずもどかしさも… みょうじんえり 2021.02.05
朝の子どもの送迎が苦痛から楽しみに変わったきっかけとは? お子さんを幼稚園や保育園へ送迎しているお父さん、お母さん。朝、時間の制約がある中でお子さんを送っていくこと、大変ではないですか? 私は好きではありませんでした。 毎朝、子どもを幼稚園に送ってから仕事へ向かうのです… やまだ なつき 2021.02.02
孤独な子育てをやめて、親子英会話でおうち時間を楽しもう! 1月に入り、2度目の緊急事態宣言が出されました。幸い、今回は休校にはならず、我が家の子供たちもこれまで通り小学校や保育園に通っていますが、それでもステイホームの時間が増えています。 一度目の緊急事態宣言のときは、二人の子供たちがずーっと家に… Junko 2021.01.19
子供の力を信じてそのままを受け入れよう!人と比較しない子育ての軸 私には小学5年生の娘がいます。娘は思春期真っただ中。もともと人前に出ることは得意でない性格でしたが、最近は輪をかけて「とにかく目立ちたくない」と言います。写真を撮られるのもイヤ。運動会で撮ったスマホの写真は、「イヤだ、お願いだから消してー!… みずたに ちか 2020.12.31
英語嫌い年中男子と英語苦手ママの挑戦!心を動かすおうち英語。 みなさんは、おうちの英語環境、何か工夫されていることはありますか? 英語を習得するには約3000時間の学習時間が必要と言われており、学校の授業や英会話スクールだけでは圧倒的に時間が足りないため、おうちの英語環境が重要視されています。しかし英… aoi 2020.12.29
子供が英語嫌いで悩んでいるママのためのおうち英語の取り入れ方 1.英語嫌いな子供と自分の目標設定 2021年がスタートしました!今年は昨年から始まった教育改革がいよいよ本格化する年。特に小学生のお子さんをお持ちのママ達にとっては、これまで教科でなかった「英語」が教科として導入されることで不安も大きいか… あきこ 2020.12.24
アドベントカレンダーの楽しみ方を広げるコツ!-アイデア力セミナーでの学び 2- いよいよクリスマス、年末も近づいてきましたね。 先日、ご紹介した我が家のアドベントカレンダー。 毎日親子(英)会話を楽しみながら、クリスマスへのカウントダウンをしています。 そんな中先日受講した、かさいゆう子先生の「子供の英会話力と創造力を… みょうじんえり 2020.12.13
手作りアドベントカレンダーでクリスマスまでワクワク親子(英)会話! 12月になり、街もクリスマスモード。皆さんのおうちでもクリスマスの準備をされましたでしょうか? 我が家では、昨年、グローバルマインドコーチ富田絢子先生のメルマガで親子英会話も楽しめちゃう「アドベントポケット」を知ってから、子供たちと一緒に「… みょうじんえり 2020.12.02
子どもの豊かな発想力を引き出す親子英会話〜おやつ作り編〜 こんにちは。 アットフォーム留学パフォーマーのきょうこです。 おやつ作りが好きで、娘が小さい頃から、お団子作りやクッキーの型抜きなど一緒に楽しんでやってきました。 アットホーム留学に出会い、変化したおやつ作り時間と娘との会話をレポートします… きょうこ 2020.11.12