親子で遊ぼうイースター!異文化や英語への興味を高める大チャンス?! 毎年3月になるといろいろなお店に、カラフルな卵やかわいらしいうさぎのアイテムが並びますよね! 近年日本でも普及してきている、イースター。皆さんはご家庭で親子で何か楽しんでいますか? この海外生まれのイベント、親子でちょっと遊んでみることで、… みょうじんえり 2021.03.25
小学1年生の小さなつまずきとその解決法!入学前に知っておきたいこと 我が家の次女は今年小学1年生でした。小学1年生の1年間で小さなつまずきがいくつかありました。そして、その小さなつまずきを親子の会話に少し英語を使いながら解決してきました。 今日は小さなつまずきの体験談と解決の様子をお伝えします。 小学校生活… あらい きょうこ 2021.03.10
ワーママの家事をハッピーに!2歳児のお手伝い 小さなお子様をお持ちのママさん、突然ですが、皆さんにとって家事ってどんな存在ですか? 子供たちが寝ている間に、睡眠を削ってやらなければいけない大変なもの? 罪悪感を感じながら、TVに子守りをお願いしてやるもの? 誰かやってくれよ!と時々投げ… みょうじんえり 2021.03.05
小学生男子のママができた!オンラインゲームを親子円満に取り入れる方法 息子が小学5年生になりよく言うようになった言葉。 「オンラインゲームをしたい!」 オンラインゲームをやりたい息子と、やらせたくない私との攻防は日々ヒートアップして行きました。 親子の攻防を続けること約1年。最後には息子の決意を聞き、私たちは… あらい きょうこ 2021.02.15
英語嫌いなママが取り入れた家の中でできる親子英会話 大きく変わる学校の英語教育。変化していくのはわかっていても、どうすれば良いか? 迷っておられるパパ・ママさんは、たくさんいるのではないでしょうか。 自分が英語が苦手だから、英会話教室に入れてみる? 英語が嫌いだった私が取り入れた方法を紹介し… はまのえみ 2021.02.04
片付けや習い事練習しない子が、決めたことをやり切る子に変身!その方法は? 新年を迎えた今、子どもとともに快適な状態を保ち、片付けに費やす時間をやりたいことやり切るための時間に変えたい! 娘うさぎが8歳の時、こんなことで悩んでいました。 ●片付けがうまくできない ●やりたいと言ったことなのに練習しない、続かない。 … 星輝 さき 2020.12.31
子供の力を信じてそのままを受け入れよう!人と比較しない子育ての軸 私には小学5年生の娘がいます。娘は思春期真っただ中。もともと人前に出ることは得意でない性格でしたが、最近は輪をかけて「とにかく目立ちたくない」と言います。写真を撮られるのもイヤ。運動会で撮ったスマホの写真は、「イヤだ、お願いだから消してー!… みずたに ちか 2020.12.31
モヤモヤがスッキリ!?小学生にサンタさんの正体を打ち明けてみた こんにちは。 もうすぐクリスマスですね。 みなさんの子どもたちはサンタさんを信じていますか? 私には2人の娘がいます。 小学4年生のミントと年長のサニーです。 今年、私は長女ミントにサンタさんの正体を打ち明けました。すると、ミントも私もモヤ… minori 2020.12.16
サンタいつまで信じていますか? もうすぐクリスマスですね♪ お子さんはまだサンタさんを信じていますか? 小2の娘には、”ねぇ、ママ。サンタさんって本当にいるのかな?” と聞かれました。 いつかは真実を話すときが来ると思いますが、小2の娘と年長の息子には、まだ先の話しかなっ… あずさ 2020.12.15
子ども主導!小学生とおうちでクリスマスパーティーのススメ! 今年のクリスマスは外食も難しく、おうちで過ごすことになりそうですね。 昨年、我が家では子どもたちからおうちでクリスマスパティーの提案がありました。 子ども主導のおうちでクリスマスパティーがとても楽しく、子ども達の頼もしい一面を見ることができ… あらい きょうこ 2020.12.03