芸人ペコパさんに学ぶリフレーミングとは【セミナーは知識の宝庫!理解と共感ができるようになるコツ】 ご縁があってこの記事を読んでくださっているみなさま 貴重なお時間を使って寄っていただきありがとうございます。 この記事を書いている私は2021年11月中旬に“親子英会話を通して子育てを楽にするセミナー”を受講し始めて、4ヶ月目… ゆみへい 2022.03.04
季節の飾り付けや片付けは、前置詞ゲームで子どもにお任せ♬ 100均や、手軽に購入できる雑貨屋さんなどが増え、クリスマスやお正月を始め、季節のイベントに応じて玄関やお部屋をデコレーションしている方も多いのではないでしょうか? こういった飾り付けですが、親子で楽しく会話できるのはもちろんですが、この時… mika 2022.02.23
【続】感情や思いを口に出すのが難しい6歳園児が今度は身支度カードを作ってみたよ【療育で感情表現サポート受けている娘が身支度カードを作った記録】 ご縁があってこの記事を読んでくださっているみなさま 貴重なお時間を使って寄っていただきありがとうございます。 この記事を書いている私は2021年11月中旬に“親子英会話を通して子育てを楽にするセミナー”を受講し始めて、今4ヶ月… ゆみへい 2022.02.21
国際手話を学ぶママと6歳女子の親子の会話【英語と国際手話が当たり前の家になった】 ご縁があってこの記事を読んでくださっているみなさま 貴重なお時間を使って寄っていただきありがとうございます。 この記事を書いている私は2021年11月中旬に“親子英会話を通して子育てを楽にするセミナー”を受講し始めて、今4ヶ月… ゆみへい 2022.02.17
管理者向けセクハラ • パワハラセミナーを受講【上司から部下、経験者から未経験者への声かけは、親子と一緒だと気付いた】 2021年11月中旬に“親子英会話を通して子育てを楽にするセミナー”を受講し始めて、今4ヶ月目を継続中です。 そんな私の実際の体験談がどなたかの参考になればと思い記事にしています。 読んでいただけたら嬉しいです。 まずは私が参加している… ゆみへい 2022.02.15
医療英語を考えてみるシリーズ【小5女子が医師の説明をパパに通訳をしていたのを見て、自分の子どもに説明なしに薬を渡すのをやめようと思った】 2021年11月中旬に“親子英会話を通して子育てを楽にするセミナー”を受講し始めて、今4ヶ月目を継続中です。 そんな私の実際の体験談がどなたかの参考になればと思い記事にしています。 読んでいただけたら嬉しいです。 まずは私が参… ゆみへい 2022.02.14
英語苦手ママでもできるワンシーン親子英会話 英語が苦手なママにとって、 正しい発音で話さないといけないのでは? 昔 勉強した文法ってこれであってたっけ? そもそもこの文章であってるの? など、お家で英語を話そうと思っても、考え込んでしまい、やっぱりお家で話すのは無理だからプロに教えて… はまのえみ 2021.06.07
保育園児とステイホームも楽しめる!親子の遊びと学びを広げた3つのアイテム 緊急事態宣言が続き、相変わらずステイホームが続く毎日ですね。 4歳と2歳の息子たちの保育園は先月登園自粛の協力依頼が出たので、週の何日かは在宅勤務のパパママと家で過ごしていました。 ステイホームも間もなく1年、思うように過ごせずもどかしさも… みょうじんえり 2021.02.05
英語嫌いだったママが取り入れた家の中でできる親子英会話 大きく変わる学校の英語教育。 変化しているのはわかっていても、どうすれば良いいの? と迷っておられるパパ・ママさんは、たくさんいるのではないでしょうか。 英語が苦手な私が教えることはできないから、英語教室に通わせないといけない… はまのえみ 2021.02.04
朝の子どもの送迎が苦痛から楽しみに変わったきっかけとは? お子さんを幼稚園や保育園へ送迎しているお父さん、お母さん。朝、時間の制約がある中でお子さんを送っていくこと、大変ではないですか? 私は好きではありませんでした。 毎朝、子どもを幼稚園に送ってから仕事へ向かうのです… やまだ なつき 2021.02.02