モヤモヤがスッキリ!?小学生にサンタさんの正体を打ち明けてみた こんにちは。 もうすぐクリスマスですね。 みなさんの子どもたちはサンタさんを信じていますか? 私には2人の娘がいます。 小学4年生のミントと年長のサニーです。 今年、私は長女ミントにサンタさんの正体を打ち明けました。すると、ミントも私もモヤ… minori 2020.12.16
自宅でできる簡単英語ミッション#11〜what sport do you like the best?〜 コロナウイルスの影響で休校になってしまい外出も自粛しなくてはいけない・・・ 学校も休校が続き、英語教育改革も今年度から開始される中、英語学習に不安を抱いている方も少なくないのではないかと思います。 自宅にいながら親子で英語を学ぶことができれ… あらい きょうこ 2020.03.24
自宅でできる簡単英語ミッション#10〜Let’s go find a lot of barcodes〜 コロナウイルスの影響で休校になってしまい外出も自粛しなくてはいけない・・・ 学校も休校が続き、英語教育改革も今年度から開始される中、英語学習に不安を抱いている方も少なくないのではないかと思います。 自宅にいながら親子で英語を学ぶことができれ… あらい きょうこ 2020.03.23
「なんで?」「どうして?」の『なぜなぜ期』は子どもに英語で声をかけるチャンス! 『なぜなぜ期』とは、 子どもが 「何で〇〇〇なの?」 「どうして?」 と次から次へと質問をしてくる時期 のことです。 会話を楽しめるようになってきた 2~6歳の時期のことを 心理学では『質問期』と呼びます。 とにかく身の回りの些細なことや … yumi 2020.02.21
イヤイヤ期に効果的!選択式の交渉で、イライラを軽減しよう 「イヤイヤ期」や「魔の2歳児」と呼ばれるように、主張が激しくなる2歳児に毎日翻弄されています。 主張ができるということは、自分の考えがあって、相手の話を理解して、総合的に考える力がついてきてるのだと、この時期の大切さはわかってはいるものの…… たかしま かほり 2020.01.22
アナ雪2の歌を歌いながら、伝える力も磨ける!親子英会話のいいところ アナと雪の女王2(FROZEN 2) 皆さんは観に行かれましたか? 私は公開数日後に家族皆で観に行き、とても感動!しました。観た時の感動にとどまらず、主題歌・劇中歌など、感動の場面やその時の気持ちを思い起こさせてくれるものがあり、我が家では… 星輝 さき 2020.01.20
親子の英会話で子どものテストのバツが花マルになる! 子どもが学校からテストを持って帰って来た時、一緒に見ていますか? 「もちろん!」という答えがたくさん聞こえて来そうです。 では、どんなところを最初に見ますか? 点数?間違えた問題?正解している問題? では、子どもがどう考えて、その答えにたど… あらい きょうこ 2020.01.15
子どもの進まない食事にイライラばかり、はもったいない!?親子英会話で目線を変えて楽しんでみよう! Hello!アットホーム留学パフォーマー 2人のかいじゅう男子母、さーさんです。 突然ですが、みなさんのお子さんは食事中、食べることに集中してモリモリ食べてくれますか? 我が家の長男とーさん(当時4才)、食べることよりおしゃべりに夢中だった… さーさん 2019.12.15
親子の時間が変化!会話に「英語」と「ちょっとした工夫」を加えるだけ!〜vol.2〜 毎日の親子の会話がマンネリ化したり、指示や命令ばかりになっていませんか? 親子の会話にほんの少しの「英語」と「ちょっとした工夫」を加えるだけで楽しい時間に変わりますよ!今日はそんな我が家の会話をご紹介します。 なぜ「ちょっとした工夫」が必要… あらい きょうこ 2019.12.09
親子英会話を始めて身についた習慣 今年も残すところあと少しとなりました。 年末は師走というだけに、何かと忙しくなりますよね。 そんな時は、家族との会話でゆっくり一息しませんか。 今回は、私が親子英会話を始めて身についた習慣についてご紹介します。 英語で何て言うのかな、と考え… Manami 2019.12.07