完璧主義な子ども(自分)に伝えたい英語フレーズ5選 「しっかり」「ちゃんと」「間違えたくない」 我が家の娘は、教科書通りでなければ気が済まない完璧主義でした(です)。少し間違えれば、イライラし大声をだし、もうやらないと落ち込み、泣き出すような子ども。 さらに、しっかり者も加わっていることで「… mika 2022.02.27
ママのエクスキューズ言い訳を並べてみた(それって本当に自分の問題?と自問自答するママライターってどうですか) ご縁があってこの記事を読んでくださっているみなさま 貴重なお時間を使って寄っていただきありがとうございます。 この記事を書いている私は2021年11月中旬に“親子英会話を通して子育てを楽にするセミナー”(正式:しつもん力セミナ… ゆみへい 2022.02.23
前澤友作氏に学ぶ恐怖や失敗に対する捉え方【前澤氏の国際宇宙ステーションISS滞在コメントからダイビングに対する恐怖を払拭する試みとエール】 ご縁があってこの記事を読んでくださっているみなさま 貴重なお時間を使って寄っていただきありがとうございます。 この記事を書いている私は2021年11月中旬に“親子英会話を通して子育てを楽にするセミナー”(正式:しつもん力セミナ… ゆみへい 2022.02.22
医療英語を考えてみるシリーズ【小5女子が医師の説明をパパに通訳をしていたのを見て、自分の子どもに説明なしに薬を渡すのをやめようと思った】 2021年11月中旬に“親子英会話を通して子育てを楽にするセミナー”を受講し始めて、今4ヶ月目を継続中です。 そんな私の実際の体験談がどなたかの参考になればと思い記事にしています。 読んでいただけたら嬉しいです。 まずは私が参… ゆみへい 2022.02.14
小学4年生、放課後ひとりじゃないよ。安心基地見つけ、怖がりでも留守番できるようになったわけ。 ひとりっこ。親は共働きで近くに頼れる家族もいない。学童は3年生で卒所。 事件ニュースや不審者対策の訓練受けて、下校時も家でも独りでいることが怖くなり学童親迎え。 このまま小4になり、安全に放課後過ごせるのか?お友達と一緒に放課後を楽しめるよ… 星輝 さき 2021.09.27
長い夏休み。子どもとの近場のお出かけをワクワク大冒険に変える方法とは? 夏休みが始まりました!暑い毎日が続いていますね。 子どもたちにとっては、楽しい楽しい夏休み。ママたちにとっては…楽しいばかりではありません。 ・子どもと一緒の時間が長い分、毎日ただ何となく過ぎていく ・外は暑すぎて、家遊びが増… やまだ なつき 2021.07.28
英語の勉強がマンネリ化した時のアイデアの広げ方 我が家は英会話教室ではなく、親子の会話で英語を取り入れる「おうち英語」を小3息子、小1娘と実践中です。 教室通いと違って、日程調整の必要もなく、いつでも好きな時に英語が取り入れられるのが「おうち英語」の魅力。 その一方で、家庭内で完結するの… Aya 2020.12.02
ウィズコロナで始まった小学1年生が抱える悩みとおうちで向き合う秘訣 私たち家族が住む地域では6月1日に小学校の始業式と入学式が行われ、コロナ対策を取りながらの学校生活が一気に始まりました。分散登校は行わず、翌日から通常の時間割通りで学校が再開されました。 小学1年生の娘はウィズコロナで始まった学校生活だから… あらい きょうこ 2020.07.09
親子英会話はワクワクな未来への大きな一歩 先日、オンラインで「英語と子育ての悩みが同時に解決!親子英会話セミナー」を受講しました。2時間、マキ先生が話し続けるほどの内容の濃さ。ですが、あっという間に終わったと感じる程、集中して聞いてました。 その中で、愕然とする事実が3つあったので… かおり先生 2020.02.27
親子で「英語×発想力×チームワーク」を伸ばしてAI社会で必要な力をつけよう! 先日、アットホーム留学アイデア力セミナーを卒業した人だけが参加できる超限定イベント、小学生の部に参加してきました。我が家の小4釣りボーイは2回目の参加!前回の楽しかった思い出があるので、今回はウキウキワクワク、ちょっぴりドキドキで臨みました… きむら かずよ 2020.02.21