小学生男子のママができた!オンラインゲームを親子円満に取り入れる方法 息子が小学5年生になりよく言うようになった言葉。 「オンラインゲームをしたい!」 オンラインゲームをやりたい息子と、やらせたくない私との攻防は日々ヒートアップして行きました。 親子の攻防を続けること約1年。最後には息子の決意を聞き、私たちは… あらい きょうこ 2021.02.15
もうすぐ4年生、イライラしている小学生男子に向き合う心構え この春から小学4年生になる息子。最近なんだかイライラしています。やたらと反発してきたり、言葉が荒れたり。 ネットで検索すると、「中間反抗期」「小4の壁」「ギャングエイジ」といったキーワードとともに、我が家と同じような事例がたくさんでてきます… Aya 2021.02.12
五感で感じる味噌作りでの親子英会話 こんにちは。 アットホーム留学パフォーマーのきょうこです。 年少の娘と一緒に味噌作りに挑戦しました。 アットホーム留学で学んだ五感を刺激する質問をおりまぜて 親子で楽しい味噌作りタイムです。 「The ingredients for mak… きょうこ 2021.02.10
子どもの英会話力と創造力を同時に伸ばせるアイデア力セミナーって?~Vol.3 2021年もまだまだ新型コロナウイルスの影響が大きい毎日ですね。できるだけ外出を控え、家の中で子どもと過ごす時間が長くなった家庭も多いのではないでしょうか? そんな時こそ、子どもの英会話力と創造力を同時に伸ばせる「アイデア力セミナー」を受講… きむら かずよ 2021.02.07
保育園児とステイホームも楽しめる!親子の遊びと学びを広げた3つのアイテム 緊急事態宣言が続き、相変わらずステイホームが続く毎日ですね。 4歳と2歳の息子たちの保育園は先月登園自粛の協力依頼が出たので、週の何日かは在宅勤務のパパママと家で過ごしていました。 ステイホームも間もなく1年、思うように過ごせずもどかしさも… みょうじんえり 2021.02.05
英語嫌いなママが取り入れた家の中でできる親子英会話 大きく変わる学校の英語教育。変化していくのはわかっていても、どうすれば良いか? 迷っておられるパパ・ママさんは、たくさんいるのではないでしょうか。 自分が英語が苦手だから、英会話教室に入れてみる? 英語が嫌いだった私が取り入れた方法を紹介し… はまのえみ 2021.02.04
朝の子どもの送迎が苦痛から楽しみに変わったきっかけとは? お子さんを幼稚園や保育園へ送迎しているお父さん、お母さん。朝、時間の制約がある中でお子さんを送っていくこと、大変ではないですか? 私は好きではありませんでした。 毎朝、子どもを幼稚園に送ってから仕事へ向かうのです… やまだ なつき 2021.02.02