2人目の赤ちゃんが生まれたとき、ママなら誰もが悩むであろう、上の子の赤ちゃん返り。

「“上の子優先”とは聞くけれど、具体的に、何をどうすれば?」
そんなふうに悩んだことはありませんか?

私自身がそうでした。

次男が生まれたとき、長男は7歳、娘は2歳。
年齢に関係なく、2人とも赤ちゃん返りをしました!

授乳タイムに限って「おしっこ~」と訴える娘。
何でも自分でできるはずの長男まで「お茶とって~」「お着替えさせて」と私の手を煩わせる。

1ヵ月検診で産婦人科の先生に相談したところ、

「女の子には戦力になってもらいましょう」
「男の子は褒めて自尊心を満たしてあげましょう」

とのアドバイス。

そこで、赤ちゃんのオムツ替えのときが一番、私も手伝ってほしい&娘もお世話したいシチュエーションだったので、使ってみたのがこちらのフレーズ!

「Can you pass me the diapers?」(オムツとってくれる?)

最初こそ、ポカンとしていた娘。
でも、英語の意味は分からなくても、赤ちゃんに「オムツ替えようね~」と話しかけ、おしりふきを用意する流れの中で、自然とオムツを持ってきてくれるようになりました!

これには私もビックリ!

「おかーさん、もっとえいごはなして~!」
と面白がってくれるようにまでなり、親子の会話の中に自然と“使える英語”を取り入れることができました。

こんなふうに、「我が家流」アレンジのアイデアがたくさん詰まっているのが「アットホーム留学つうしんこうざ」!

例えば、学校の教科書や試験などでよく出てくるフレーズは、

「Can you pass me the salt?」

だったりします。

でも、「実際に日本の食卓で、お塩を取ってもらいたいシチュエーションってどれくらいあるだろう?」って発想になるのが、アットホーム留学の楽しいところ♪

だから例文が、

「Can you pass me the dressing?」

になっています(笑)

確かに我が家も、食卓に塩が置いてあって、それを取ってもらいたい、というシチュエーションには遭遇したことがありません!

ドレッシングの方が、よく使うし実用的!

そんなふうに、自分の家庭に置き換えて、生活の中で本当に使える英語を手渡してくれるのがアットホーム留学つうしんこうざ♪

あなたも、「我が家流」のフレーズをたくさん取り入れて、親子で楽しむ英会話、始めてみませんか?

https://at-home-study.com/?oy0908kek


Warning: Undefined variable $aria_req in /home/athome/mama-sh.com/public_html/wp-content/themes/emona/comments.php on line 21

Warning: Undefined variable $html5 in /home/athome/mama-sh.com/public_html/wp-content/themes/emona/comments.php on line 23

Warning: Undefined variable $aria_req in /home/athome/mama-sh.com/public_html/wp-content/themes/emona/comments.php on line 23

Warning: Undefined variable $aria_req in /home/athome/mama-sh.com/public_html/wp-content/themes/emona/comments.php on line 26

Leave a Comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Writer

この記事のライター
アバター画像
keiko
家族: