「機嫌よくないの!」
I am not in a good mood!

もちろん、こういう日もあるでしょう。
大人だってあると思います。

 

でもそんな時、
どうしても子どもの機嫌や
口調につられて、

イライラしたり心配してしまうでしょうか。

 

 

対応策の例:

1. Don’t scold your child’s mood,
but don’t give in, either.

「子供の機嫌悪さを怒らず、
また受け入れることもしない」

 

機嫌悪いのは子供自身も辛いもの、
なのにそれを怒られてしまっては
もっと辛くなってしまいます。

でも、ずっと不機嫌なのを
毎日続けることも避けたいですね。

give in=受け入れる、降参する

 

2. Talk about it (later).
「それについて(後で)話してみる」

 

その場では話さず、
機嫌のいい時を見つけて
話してみてはいかがでしょうか。
子どもの気持ちも聞いた上で、
ママの意見も率直に伝えていいと思います。

 

(3. Make 「no-bad-mood」Area)
(「“不機嫌禁止”区域を設ける」)

これはオススメしている
わけではありませんが、
我が家でたまに実際行っている
対処法です。

お食事が大好きな子には
対処法の1つになるかもです。

 

この区域は、我が家では

場所というより「食事の時間」

 

どうしても不機嫌で、朝食までそれが
続くことがあります。
そうすると家族の楽しい食卓も
台無しになってしまいます。

 

子どもの「不機嫌な気持ち」を
抑えこむのではなく、
そこは尊重したうえで、

 

“We want to have a happy breakfast,
so drink this juice and you can go back to your room
until you are done with being in a bad mood.”

「幸せな気分で朝食を食べたいから、
そのジュースを飲み終わったら、
機嫌が良くなるまでお部屋に
行っていていいよ」

などと伝えます。

ご飯大好きな娘は、
ここでだいたい「食べる・・」となって
不機嫌終了です。

 

ママさんも、ご自身のお子さんの
個性を見て、
なるべく不機嫌⇒機嫌へと向けていけると
いい
ですね。

音声はこちら

 

【今日の感性を磨くワンポイント】

ママの気持ちを率直に伝えることって、
ママのストレスフリーにもつながります。

感情的になるのではなくって、
ただ「気持ち」を伝えてあげるだけで、
子どもも安心するのではないでしょうか。

 

「毎日不機嫌だと悲しいな」
「幸せな気分で朝食を食べたいな」

 

いろいろな形で、
伝えてあげてみてはいかがでしょうか。

 

Vol.22からまた朝のフレーズと、
ちょっとした子育て情報に戻ります。

Vol.19では、「匂いからわかるかな?」と
想像力を豊かにする部分をやりました。

 

Vol.22では行動について、
「食べる前に顔洗ってね」
を学んでみましょう。

お楽しみに。

CTA画像

Writer

この記事のライター
事務局
家族:アットホーム留学ファミリー
親子の英会話で子どもたちの未来に必要な英語力が身につく! 今までになかった英語楽習「アットホーム留学」
CTA画像