小2女子がローマ字を自分から覚えて使えるようになった3つのポイント 小学3年生の2学期に国語の授業で習うローマ字! 覚えるのに苦戦している子はいませんか? 小学生にとって日常で使うことが滅多にないローマ字を 楽しく身につけられる方法があったら知りたいですか? わが家の小3ねねちゃ… たえ先生 2022.11.29
YouTube大好き小6女子が毎週続けているのびのび英語習慣 こんにちは。 みなさんのお子さんはYouTubeが好きですか? YouTubeを見て、その後どうしていますか?YouTubeをただずっと見るだけですか? わが家のYouTube大好き小6女子ミントは、動画を見るのはもちろん、動画を撮影、編集… minori 2022.11.15
小1男子がカブトムシの飼育を楽しく続ける親子会話のコツ この夏、我が家に息子念願のカブトムシ&クワガタたちが仲間入りしました。 しかし、初めは盛り上がっていたものの新学期が始まると小1男子の熱は冷め、最近では「今日カブトムシにご飯あげたの?」と小言を言われてばかりです。 みなさんのおうちにも、似… あおい 2022.09.21
英語を話し、好きなことを発表する場で、子どもは子どもから学ぶ! おうちに英語を取り入れている我が家では、 語りかけをしたり、一緒に英語の歌を歌ったり、英語絵本を読んでいます。 この記事では、おうち以外でのアウトプットの重要性と 英語だけでなく、子どもの自発性と自信を伸ばす場所について紹介します。 1.年… おおにし きょうこ 2022.08.31
種を植えてみよう!子どもの五感を伸ばし、親子英会話を広げる家庭菜園のススメ みなさんは、家庭菜園をされていますか? ホームセンターには種や苗、土やプランターも多く販売されているため、 家庭菜園を気軽に始められるようになりましたね。 お子さんが小学生低学年だと、夏休み前にミニトマトやアサガオを持って帰ってきて、 夏休… おおにし きょうこ 2022.08.29
未就学児が英単語をすぐに覚えた英語の歌とは おうちに英語を取り入れようとする時、 英語の歌を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか? 英語の歌のCDを流したり、手遊び歌をしたり、一緒に歌っている動画を見たりと 子どもが小さいときに英語の歌は取り入れやすいですね。 ここ… おおにし きょうこ 2022.08.27
【小学3年生が1日でできる夏休みの自由研究】氷の実験で英語力もUP! 今年も夏休みがやってくる!夏休みの宿題で一番の大物「自由研究」 探究心を伸ばすために良い機会なのはわかるけれど、忙しいママがこどもをやる気にさせて一緒に取り組むのは大変ですよね。 【家にある材料】で【たった1日でできる】実験はいかがですか?… Mai 2022.07.16
恐竜好き5歳男子が食い付く!子供の興味に寄り添う親子英語の楽しみ方3選 我が家には5歳男子がいますが、その恐竜への熱が最近急上昇! 今では3歳娘もお兄ちゃんと一緒になって恐竜番組等も含め恐竜に親しんでいるのですが、親子で様々な事が習得できるってご存知ですか? 好きな恐竜を通して、親子英語ももちろん楽しめちゃう!… はっち 2022.03.05
6 歳女の子からの草木染めならぬ鼻血染め発言【子どもの発想は面白い、記録の賜物】 ご縁があってこの記事を読んでくださっているみなさま 貴重なお時間を使って寄っていただきありがとうございます。 この記事を書いている私は2021年11月中旬に“親子英会話を通して子育てを楽にするセミナー基礎編4ヶ月間(正式名:し… ゆみへい 2022.03.03
未就学児でもできる植物のお世話と観察【ヒヤシンスを球根から枯れるまで育ててみたよ】 ご縁があってこの記事を読んでくださっているみなさま 貴重なお時間を使って寄っていただきありがとうございます。 この記事を書いている私は2021年11月中旬に“親子英会話を通して子育てを楽にするセミナー”を受講し始めて、今4ヶ月… ゆみへい 2022.03.02