親子で遊ぼうイースター!異文化や英語への興味を高める大チャンス?! 毎年3月になるといろいろなお店に、カラフルな卵やかわいらしいうさぎのアイテムが並びますよね! 近年日本でも普及してきている、イースター。皆さんはご家庭で親子で何か楽しんでいますか? この海外生まれのイベント、親子でちょっと遊んでみることで、… みょうじんえり 2021.03.25
小学生男子のママができた!オンラインゲームを親子円満に取り入れる方法 息子が小学5年生になりよく言うようになった言葉。 「オンラインゲームをしたい!」 オンラインゲームをやりたい息子と、やらせたくない私との攻防は日々ヒートアップして行きました。 親子の攻防を続けること約1年。最後には息子の決意を聞き、私たちは… あらい きょうこ 2021.02.15
緊急事態宣言で増えるおうち時間のイライラを笑いに変える簡単英語ミッション! 2度目の緊急事態宣言が出ました。このタイミングでの緊急事態宣言が正しいかどうかは私にはわかりません。それぞれの考え方や価値観、仕事、守るべきものは皆違います。 でもまたステイホームが始まることで、再び孤独な子育てになってしまうお母さん達が確… あらい きょうこ 2021.01.13
片付けや習い事練習しない子が、決めたことをやり切る子に変身!その方法は? 新年を迎えた今、子どもとともに快適な状態を保ち、片付けに費やす時間をやりたいことやり切るための時間に変えたい! 娘うさぎが8歳の時、こんなことで悩んでいました。 ●片付けがうまくできない ●やりたいと言ったことなのに練習しない、続かない。 … 星輝 さき 2020.12.31
英語嫌い年中男子と英語苦手ママの挑戦!心を動かすおうち英語。 みなさんは、おうちの英語環境、何か工夫されていることはありますか? 英語を習得するには約3000時間の学習時間が必要と言われており、学校の授業や英会話スクールだけでは圧倒的に時間が足りないため、おうちの英語環境が重要視されています。しかし英… aoi 2020.12.29
子供が英語嫌いで悩んでいるママのためのおうち英語の取り入れ方 1.英語嫌いな子供と自分の目標設定 2021年がスタートしました!今年は昨年から始まった教育改革がいよいよ本格化する年。特に小学生のお子さんをお持ちのママ達にとっては、これまで教科でなかった「英語」が教科として導入されることで不安も大きいか… あきこ 2020.12.24
サンタいつまで信じていますか? もうすぐクリスマスですね♪ お子さんはまだサンタさんを信じていますか? 小2の娘には、”ねぇ、ママ。サンタさんって本当にいるのかな?” と聞かれました。 いつかは真実を話すときが来ると思いますが、小2の娘と年長の息子には、まだ先の話しかなっ… あずさ 2020.12.15
共働き家庭のおうち英語が3倍楽しくなるやり方 小2長男が9か月間通っていた英語学童をめ、おうち英語に切り替えて4か月、我が家の英語はどうなったでしょうか?! 「苦手科目は英語」、から、「僕、結構わかってるでしょ、世界の人と話せる気がしてきた!」に変わってきました。 こんなにも変わる子供… mayuko 2020.10.26
子どもに元気がない…!?小学生の子どもの元気を引き出す親子の会話 秋になり、急に気温が下がり風邪を引いてませんか? 我が家では小学生の子どもたちに、秋バテ!?と思えるようなことがありました。毎日検温はしているので、熱はなし!でもなんとなく気が重そうで、登校するまでに時間がかかる日が増えていました。 実はこ… あらい きょうこ 2020.10.10
小学5年生までに英語を読む力が身についた!やっててよかったフォニックス! フォニックスとは英語の文字(つづり)と発音を結びつけるためのルールのことです。 長男が小学5年生になり、教科としての「英語」の授業が始まりました。はじめて教科書を持ち帰ってきた日に一緒に開いて読んで見ました。すると途中で何度もつっかえたり、… あらい きょうこ 2020.07.14