時間管理のテクニック【その7】

日課をつくる、でも○○に・・・

Make a routine, but be ○○…

 

【英語のワンポイント】

これもまた日本語になっている
ルーティンという言葉。

routine work= 日課

ということになります。

 

でも、実は「work」だけではなく、

例えば

習慣とかもこれに含まれます。

5時半に起きる、とか。

 

是非、手帳に、毎日やる「日課」を
書き込んだり、

体にしみ込ませておいてください。

【テクニック】

○○に入る言葉、実はとっても大事。

これ、flexible. 柔軟に・・

を入れたいと思います。

 

「日課」にする、手帳に書き込む
=絶対守らなきゃ!と思うと、

日課にもしない、とか、
管理していることに
楽しみを感じられなくなってしまいます。

 

ある程度「柔軟性」をもった日課
持ってみてください。

 

ちなみに、私は普段4時には起きます。
でも疲れてたら5時半にしちゃう。

予定のないときは基本的に家で
ご飯にしています。

でもちょっと遅くなったり、
疲れていたら、外食しちゃいます。

ここで「もうやめた」ではなく、
また戻れば立派に「日課」!

 

ちなみにまた
英語のポイントになりますが、

Flexibleもまた、フレキシブル、
と日本語になっていますね。
仕事の「フレックス」性も
ここからきています。

どれだけカタカナ英語が
日本に存在しているのか・・・

 

音声はこちら

 

【感性のワンポイント】

大事なポイントは3つ(4つ)あります。

1:日課の数を増やさない
(マンネリ、好奇心、苦しくなる、)

2:家族個々の、ママはママの、
子どもたちは子どもたちの日課を
もつ

(勝手にママが子どもたちの
日課は決めない)

(3:家族全員の日課を
家族全員で決める)

 

4: flexibleの「音」

able=って「可能」をあらわします。
その「音」で終わる言葉には
なんとなくパワーも感じられます。

そこに「F」の破裂
「L」の軽快さがあるわけですから、

実はとってもパワフルな単語なんです。

柔軟性。

人生において不可欠な
能力だと思いますよ!

Vol.158は

時間管理テクニック【その8】

時間を○○する

をお届けします。

○○に、何が入るのか、
是非考えてみてくださいね。

CTA画像

Writer

この記事のライター
事務局
家族:アットホーム留学ファミリー
親子の英会話で子どもたちの未来に必要な英語力が身につく! 今までになかった英語楽習「アットホーム留学」
CTA画像