毎日の親子の会話がマンネリ化したり、指示や命令ばかりになっていませんか?
親子の会話にほんの少しの「英語」と「ちょっとした工夫」を加えるだけで楽しい時間に変わりますよ!今日はそんな我が家の会話をご紹介します。
なぜ「ちょっとした工夫」が必要なの?
今日親子でした会話はなんですか?
「今日学校でなにしたの?」「楽しかった?」「よかったわね!」
「宿題終わった?」「もう寝る時間よ!」
こんな確認や指示・命令ばかりになっていませんか?
会話をしている時の子どもの様子は思い出せますか?
「別にー」「うん、楽しかったよ」「わかってるよ!」
確認や指示・命令では親子の会話で楽しい時間にはならないですよね。
でも、「ちょっとした工夫」をすることで、実はとても楽しく時間に変えることができます。しかもとても簡単です。
そして親子の会話で楽しい時間が過ごせると、例えそれがほんの少しの時間でも親子で心満たされる時間になります!子どもの笑顔は、元気をくれるので、私はできるだけ楽しい会話をしたいと思っています。
Let’s change this smell!(この匂いを変えちゃおう!)
次女めぐと近所の公園に行ったときの会話をご紹介します。
めぐ:くさーい!ぎんなんくさーい!!
私:そうだね〜もうこんな時期なんだよね〜
めぐ:靴にくっついちゃった。玄関が臭くなっちゃう〜!
私:あはは、そうだね。もし魔法が使えて、このぎんなんの匂いを変えれるとしたらどんな匂いにする?
Let’s change this smell! What smell do you like?
めぐ:そうだな〜オレンジ!レモン!ぶどう!りんご!
私:How nice!!色々な匂いがしたら楽しいね!果物屋さんみたい!
めぐ:口開けて歩いちゃうよ!
私:あはは、匂いだけだけどね。
めぐ:じゃあさ、葉っぱの色も変えてみようよ!
私:It’s good idea!
めぐ:わかった!オレンジ色の葉っぱにして、ぎんなんもオレンジの匂いにする!
私:いいね〜!How nice!! どうしてオレンジなの?
めぐ:オレンジが好きだから!
私:ぎんなんが落ちないイチョウの木は何色に紅葉させる?
めぐ:むらさき!
私:Why?
めぐ:好きな色だから!むらさきの葉っぱがいっぱいあったらきれいでしょ?
私:オレンジと紫の葉っぱの木があったら、この公園カラフルになるね!
我が家の近くの公園には11月になるとこれでもか!というくらいぎんなんが落ちています。イチョウの紅葉はとてもきれいだけれど、匂いは強烈です。
子どもたちは匂いに敏感ですよね。好きな匂いもあれば、そうではない匂いもあると思います。好きじゃない匂いに出会ったら、想像で変えてしまえるのは楽しいですよね!
将来、ぎんなんのに匂いを嗅いだら、このきれいな紅葉とともに楽しく会話をしたことを思い出してもらえたら嬉しいな。
Let’s change 〇〇!のいいとろこ
- 想像だから間違いがない!
- どんな答えであっても、子どもの答えを肯定し、受け止めることができる!
- 色でも匂いでもこの言葉一つで想像力が広がる!
- 子どもが自分の「好き」に気づける!
私は子どもたちに、自分の「好き」を堂々と言葉にできるようになってほしいと思っています。だから、自分の「好き」を探して、言葉にすることは大切なことだと思っています。
ある日突然できるようにはならないことだからこそ、おうちでゆっくり積み重ねていきたいです。
親子の会話に「英語」と「ひとさじのスパイス」を足すとあら不思議!
とっても楽しくて、とっても充実した親子の時間になります。
