生まれた頃から毎日一緒に過ごしている
子どもたちを前に・・・
「この子はこれが好きだからこう答えるはず。」
「この子はこれが苦手・・・。」と
本人に確認をすることなく
憶測や今までの思い込みで
接してしまっていることはありませんか・・・?
子どもたちにとって
一番身近なママやパパが、
思い込みを手放して
(英)会話することで得られる
3つのメリットをまとめてみました。
・思い込みを手放すことで生まれる(英)会話とは
まずは我が家の(英)会話をご紹介します。
風が強く、雨も降っていた日の通園時のこと。
姫:風、強いねぇ。台風みたいだねぇ。
私:That’s right! 本当, It’s windy!
風も強いねぇ。
姫:風で飛んじゃいそうだね。
私:飛べちゃうかもね。
もし、空を飛べるとしたらどこに行きたい?
姫:うーーーんと・・・ママの背中!!
私:What? ママの背中???
Why? なんでママの背中なの?
姫:だってそうしたら、こうやって
持ち上げられるでしょ?
私:Oh, I see…
ママも一緒に空を飛べるようにしてくれるの?
Thanks!
姫:ティンカーベルみたいに、
魔法の粉があったら良いねぇ。
私:ママも欲しいなぁ。
この会話の中で出てくる
「もし、空を飛べるとしたらどこに行きたい?」
という質問。
これがきっかけで、
姫の思いや考えに触れることが出来ていること
気付いていただけましたか?
「風で飛んじゃいそうだね。」
「飛べちゃうかもね。」で終わっていたら
姫がどれだけ私のことを思ってくれているのか
気付かずに終わってしまうところでした。
・思い込みを手放して(英)会話することの3つのメリットとは
思い込みを手放して
(英)会話することで得られる3つのメリット。
私は、こう考えます。
1)知らなかった子どもたちの考えや思いに出会うことが出来相互理解が深まる。
2)思い込みや推測で話を進める事によるすれ違いが減る。
3)お互いに満たされる。
1つ目からもう少し詳しく説明していくと、
「うちの子は◯◯である!」と
思い込んでいると、
質問すら浮かんでこないけれど、
「うちの子ってどんなこと考えているのかな?」と
視点を変えてみると出会えるのは
子どもたちの意外な一面。
うちの子って、
こんなに色々な個性を秘めているのかぁと
理解が深まります。
そして、2つ目。
思い込みや推測を抱えたままだと、
相手の意見や考えを聞く余地なし。
ママたちの「良かれと思って・・・」
子どもたちからの
「ママは話を聞いてくれない・・・」
というすれ違いの原因になりますが、
まっさらな状態で(英)会話ができれば、
素直にお互いの考えや意見を聞くことができ
要らぬすれ違いを回避することが出来ます。
最後に3つ目。
お互いが満たされる。
実は、ここが1番のメリットではないか?と
思っています。
子どものことをより深く理解することが出来たことで
ママたちの心は満たされ、
大好きなママたちに
自分の話をなんの偏見もなく聞いてもらえたことで
子どもたちの心も満たされる。
その先にあるのは、
親子の笑顔です♡
・子どもたちとの(英)会話を膨らませる方法とは
実は私・・・
姫が小さい頃から
こんな風に、姫の考えや意見を問いかける質問を
繰り出すことが出来た訳ではないのです。
姫に「風、強い。」と言われれば
「そうだねぇ。」と返し、
姫に「これ、欲しい!」と言われれば
「Yes / No 」の二択の返事のみ。
会話をしているようで
会話になっていませんでした。
そんな時に出会ったのが、
親子の会話が英語の教材になる!子どもたちの英語力が「ぐん!」と伸びるママ・パパの「しつもん力」セミナー
このセミナーを通して、
子どもとの(英)会話の膨らませ方を学び、
ママやパパからの質問一つで
親子の関係が劇的に変化していくことを
体験・体感しています。
ちょっと最近、
思い込みや推測で子どもたちと
会話をし続けているかも・・・と
心当たりがある方にオススメのセミナーです。
