Hello!アットホーム留学パフォーマーのMitukiです。
さて、突然ですが みなさまのお子さまの英語教育について何か悩みはありませんか?
約一年前の私は、このように悩んでいました。
2020年教育改革。
英語が必要なのはわかる。周りの子たちも英会話スクールや英語塾に通っている。だけどどうにも塾やスクールに通わせる事が腑に落ちない。どうしたらいいのか…何か英語はやらせた方がいいのだろうな。
とスタートすら見えない状態でした。
目次
1.偶然?必然?マイホームスタイルが作れる英会話に出会えた!
そんな時に目に留まったのが、他の購読しているメルマガで紹介されていたアットホーム留学でした。
早速ホームページを読んでみると、アットホーム留学プロデューサーのサンシャインマキ先生のひとつひとつの言葉に、共感し感動していました。
混沌とする英語教育の情報にフリーズしていた私の心は動きました!
これやりたい!!りーことさーこと一緒に。
英語が必要だからという理由ではなく「英語が話せるとね、世界の人達とお友達になれるチャンスが増えるんだって!
お母さん、世界の人たちと話せたら楽しそうって思ったんだ。
お母さん、ほんの少ししか英語わからないからりーことさーこと一緒に英語話せるようになりたいなと思ったの。どうかな?」
りーこ「英語塾には行きたくないけどお母さんとならやりたい」
さーこ「うん~いいよ(^^♪」
そんな声掛けから、親子英会話の第一歩を踏み出しました。
2.まずはやってみよう!
1.無料の365日メルマガに登録
毎朝送られてくる感性を磨くフレーズ&音声からスタートしました。
高校を卒業してから英語とは無縁の環境にいたので最初は聞き取ることもできず発音も口が動かない…
というところからのスタートでした。そして、英語を話している事に照れがありました。
でも、そんなできないなりに英語を楽しく話そうとしている私を見て、娘たちは笑いながら受け入れてくれました。
2.メルマガのワンフレーズを使ってみよう(ここでは2日分)
「Let’s look out the window!
窓の外を見てごらん」
娘たちと一緒に窓の外を見て
「What can you see?何が見える?」
「雲があるよ~」「家!」「猫がいる~」...と姉妹で競うように沢山の見えるものを教えてくれました。
そして、「あの雲、ウサギが横向いてニンジン食べてるみたい」「隣の家はどうして水色にしたのかな~」「あの猫、屋根の上にいてこわくないのかなー」等々
身近な環境にも発見や疑問やそれぞれの考えがいっぱいありました。
「Good morning!」のあとにワンフレーズ、言葉を添えて同じモノを見てみると
子どもの目線が知れたり
こんな風に考えていたのか!と新発見したり
同じ考えだね。と笑い合えたりします。
平日の朝は忙しくてそれどころじゃないというご家庭もあるとは思いますが、ゆとりのあるお休みの朝の時間や朝だけでなく、夕方など他の時間帯や、電車の中や車からでも場面を変えても使えるフレーズです。
3.親子一緒だから続けられる
日々娘たちと会話をしていると私は固定観念で、知ってるつもり、分かっているつもりになっている自分がいる事に気づきました。
娘たちとまだまだ知らない世界を知れるというワクワクした気持ちをもって穏やかな日々を送れるようになってきています。
我が家の365日メルマガはもうすぐ、1年が経ちます。
毎日の生活に溶け込み五感に届く使えるフレーズを継続して一年もたたずに英語への抵抗も減り豊かで楽しい子供たちとの会話が増えました。
親子一緒にやるということに、はじめは英語が苦手ママなので更に大変になるのではないかと思っていました。
一見大変そうと思うかもしれませんが、苦手だからこそ娘たちと共に学ぶ楽しみを知りました。
これは、経験することでしか味わえない親子の時間です。
英語と共に親子の愛のある会話ができるのがアットホーム留学です。
一日、ひと言 Good morning から親子英会話、スタートしませんか?
