『2020年度から英語教育改革がスタートする。』ずっと言われ続けていましたが、最近特によく聞く気がします。

この言葉を聞いて、どう感じていますか?

新しい取り組みへの漠然とした不安、制度への不満、学校外で英語を習わせた方がいいのかな?という焦り…色々ありますよね。

私は…実はちょっとワクワクしています。

理由は、「学校でも英語を話す機会を持てるなんていいな。子供達の世界や可能性がますます広がる!」と思ったから。

「そんなの楽観的過ぎる!」と思いますか?私がこう思えるのは、我が家に『英語の軸』があるからです。

本日は、『教育改革に伴う英語教育の変化』と『小学生の英語学習をサポートする為に家庭でできる対策』について、我が家の『英語の軸』の説明も交えてご紹介します。

そもそも教育改革って何?教育改革の中に英語教育改革があるの?

教育改革に英語教育改革…何やら難しそうなイメージですよね。恥ずかしながら、よく分かってなかったので調べてみました。

  1. 教育改革とは、教育の制度・内容・方法などを大きく改変すること。

グローバル化、IT化、AI・ロボット技術が進むなど、社会は大きく変化しています。社会が変われば、求められる人材・知識・能力なども当然変わりますよね。

社会の変化に対応して、これからの時代に求められる人材・知識・能力などを育てる為に教育を変えていくことが教育改革です。

そして、2020年の教育改革で大きく変わるのは新学習指導要領・大学入試改革・英語教育改革の3つ。冒頭で話した『英語教育改革』は、教育改革の中の1つです。

英語教育改革でどう変わる?

新学習指導要領を使った英語教育は、小学校が2020年度、中学校が2021年度、高校が2022年度からスタートします。(高校のみ年次進行)

新学習指導要領実施に伴い、英語教育で変化する点を下記にまとめました。

①小学校3年生から外国語活動がスタート

小学校3年生から年間35単位時間(週1コマ程度)の外国語活動(英語)がスタート。

活動の目的は英語に親しむこと。『聞く』『話す(やりとり・発表)』を中心に、担任の先生が授業を行います。

②小学校5年生から英語が「教科」に

小学校5年生から年間70単位時間(週2コマ程度)の英語が「教科」としてスタート。正式教科になるので成績がつくようになります。

3、4年生の外国語活動で慣れた『聞く』『話す』にプラスして『読む』『書く』も学び、現行の中学校1年生レベルの文法の内容も含まれます。

授業は担任の先生と専任教員が行います。小学校3年生~6年生までの目標語彙数は600~700語です。

③中学校の英語の授業はAll-Englishが基本に

中学校の英語の授業はAll-Englishが基本になり、現行と比べて「聞く」「話す」学習が増えます。

身近な事柄を中心に英語で情報交換をしたり、自分の意見を伝え相手の意見を聞けるようになることを目標とする会話重視の授業になります

授業時間は増えませんが、目標語彙数は現在の1200語程度から1600~1800語に増加し、現行では高校で学習する文法も追加されます。

④高校では大学入試改革による英語4技能化

高校の英語の授業はAll-Englishが基本となり、大学入試改革を意識し、大学受験で評価される『読む・書く・聞く・話す』の4技能の習得を目指します

英語でのディスカッションやディベートなども授業で取り入れられます。

授業時間は増えませんが、目標語彙数は現在の1800語程度から2500語程度に増加します。

現在 2020年度以降
小学校 なし 600~700語
中学校 1200語 1600~1800語
高校 1800語 1800~2500語
合計 3000語 4000~5000語

合計すると、高校卒業時までの目標語彙数は現行と比べて最大で2000語増加することになります。

英語を学び続ける為に重要なのは、英語への苦手意識を持たせないこと

上記の変更点を見て分かるのは、これからの英語学習は期間・量・難易度共に現行と比べて格段に上がるということです。

さらに、新学習指導要領の授業を初めて行う先生方から、生徒一人一人が手厚いサポートを受けるのは難しいことが予想されます。

そんな学習環境で英語に出会った小学生が、英語への苦手意識を持ってしまったとしたら…。長期間続く英語学習が辛いものになってしまいますね。

そうならない為にも、小学生が英語を学ぶ時に重要なのは、英語への苦手意識を持たせないようにすることだと思います。

小学生の英語学習をサポートする為に家庭でできる対策は、親子で一緒に英語を学ぶこと

では、小学生に英語への苦手意識を持たせない為に…もっと言えば、小学生が英語を好きになる為にどんなことができるでしょうか

私は、『親子で一緒に英語を学ぶこと』が英語を好きになる近道であり、小学生の英語学習をサポートする為に家庭でできる有効な対策だと考えています。

英会話教室などに外注する方法もありますが、大人数になりがちなグループレッスンで、先生の目が生徒一人一人まで届くか?発言する機会を一人一人が充分に持てるか?と考えると疑問が残ります。

細かな所まで目が届き、練習時間を充分に取れるいう面でも、親子で一緒に英語を学ぶことにはメリットがあると思います。

「英語は苦手だから教えるなんて無理…」と尻込みしてしまう気持ちも分かります。英語って、国語や算数と比べるとハードルが高い気がしますよね。

でも、『子供に英語を教える』のではなく、一緒に英語に取り組み、一緒に学んでいくことだったら…英語が苦手でもできると思いませんか?

子供は親と一緒に〇〇することが大好きです。一緒にカードゲームやテレビゲームをプレイするのはもちろん、隣で見ていて時々「今の上手かったね!」と声をかけるだけでも、一人でやるよりも嬉しそうに見えます。

一緒に楽しむ親子

『親が自分を見ていてくれる』それだけで、子供は嬉しくて張り切ります。一緒にやれるとしたら…もう大喜びですね。

また、包丁を使いたい・洗濯物を干したい…など、子供は親の真似をしたがります。それと同じように、親が英語を学んでいる姿を見せれば子供は自然と真似をします。

「これからは英語が必要なんだから、しっかり勉強してきてね!」と子供や小学校・英会話スクールなどに丸投げするのではなく、親が子供の隣で一緒に英語を学び・サポートしていけば、子供は自然と英語が好きになっているはずです。

小学生が親子で英語を学ぶ4つのメリット

ここでは、英語を子供や小学校・英会話スクールに丸投げせず、親子で一緒に学ぶことのメリットを4つお伝えします。

①子供の苦手な所を把握できる

親が一緒に英語を学んでいるので、子供の苦手な所を把握できます。

分からないままどんどん授業が進んでいく…あの感覚は、苦手意識を強め、その教科を嫌いにしてしまう負の力があります。

でも、先生一人で生徒全員が理解するまで説明することは難しいのが現実です。

子供がつまづいている場所を親が把握することで、すぐに適切なサポートができます。分からないまま放置されてしまうことがなくなるので安心です。

②我が子に合った英語の取り入れ方ができる

私が英語を学んだ時は、This is a pen.のような例文をよく見ました。これだと興味が湧かず、英語を『やらされている』感じになってしまいます。

例えば、同じくThis is a 〇〇.という表現を学ぶ場合に、子供の好きなもの・興味のあるものを使ったらどうでしょうか?

現在小学校2年生の娘はイカがたくさん出てくるゲームにハマっているので、This is a squid.(squid=イカ)という例文を使ったら、上機嫌で練習して、あっという間にこの表現を使いこなせるようになりました。

大人数の教室では一人一人の興味に合わせて例文を作ることは不可能ですが、家庭でなら親が子供に合わせて英語を取り入れることが可能です。

本当にちょっとしたことですが、好きなものと絡めることで、子供の理解力はグンと上がりますよ。

③親子の絆が深まる

このように、子供の興味に合った楽しい話題を使って親子で英語に触れていくと、親子の絆が深まります。

一緒に英語を学ぶ親子

一緒に英語を学ぶ為には、親子で時間を共有する必要がありますよね。そうすると、自然と子供との会話が増えていきます。

答えが分からなかった場合には「ママも分からないから調べてみよう!」と一緒に調べることができますし、説明を読んで「なるほど〜!」と一緒に納得したり、「じゃあ、〇〇も同じかな?」と更に会話が広がるかもしれません。

そうやって時間と経験を親子で共有すればするほど、親子の絆は深まっていきます。英語を学びながら、親子の信頼関係も築いていけるのは嬉しいですね。

④子供が英語を好きになる

親子で一緒に英語を学ぶことで、子供は自分に合ったサポートを親から受け、英語を通じて親との楽しい時間も過ごせます。

そんな環境が家庭にあれば、子供は自然と英語が好きになり、英語への自信をつけていきます。そうなれば、小学校での英語の時間は英語への自信をさらに強める場所へと変わります。

英語が好き→英語が分かる→自信がつく→やる気が湧く→英語をますます好きになる→(繰り返し)という良い循環が生まれますね。

我が家の『英語の軸』は、親子で一緒に英語を学ぶアットホーム留学

しかし、いきなり『親子で一緒に英語を学ぶ』と言っても、どうやって取り組めばいいのか分からないですよね。

一緒に教科書を進める方法もあるかと思いますが、我が家では2年前から始めたアットホーム留学が『英語の軸』になっています。

アットホーム留学では、親子で一緒に英語を学ぶ方法を身につけることができます

親子で一緒に英語を学ぶ方法を身につけていれば、小学校の英語学習環境に不安があったとしても、家庭でフォローすることができるので安心です。

娘は2020年度に新3年生になるので新学習指導要領を使った外国語活動が始まりますが、この変化にワクワクできるのは娘の中に英語が好きという気持ちが既に育っているからです。

英語を楽しんでいる娘

小学校で英語に苦手意識を持つか、英語を好きになるかは、これからの学校生活や人生に大きな影響を与えます

2020年度から導入される予定だった大学入試への英語民間試験活用が延期になったように、英語教育の内容や環境はこれからも変化していくはずです。

その変化に振り回されない為にも、家庭に『英語の軸』を持っていることが大切になってくるのではないでしょうか。

アットホーム留学では、親子の会話の中に英語を取り入れることで、英語力と共に、会話力・表現力・発想力・コミュニケーション力など『これからの時代を生き抜く力』を親から子へと手渡すことができます。

①英会話を学べる『つうしんこうざ』と、英文法を学べる『キッズ英語サロン』の過去コンテンツが見放題の親子英語コミュニティ『アットホーム留学タウン』

②親子の日常会話が英語教材になる『しつもん力セミナー』
③親子の英会話力が抜群に伸びる『アイデア力セミナー』

3つのコンテンツから、お子さんの年齢や学びたい内容に合わせて選ぶことができます。

下記の無料小冊子に詳しい説明がありますので、よかったら確認してみてください。

CTA画像

Comments

  1. 何度読んでもこの記事素晴らしいですね!!!!!!
    英語教育改革が不安からワクワクに変わる内容だと思います♡

    • この話題になると大人の声色は暗くなりがちですが、娘は「三年生になるの楽しみ!英語と社会と理科が楽しみ!音楽室も行けるんだよー♪」とワクワクです^ ^

      新しいことを学べるって、嬉しくてワクワクするものですよね!娘に教えてもらいました。ワクワクしながら一緒に学んでいきたいと思います♡

  2. shihoさんの記事はいつも詳しく、かつわかりやすいです!リンクも貼らせていただきありがとうございます。

    英語に限らず、親がブレない軸を持つ事は、子どもの自信に繋がりますね!

    • コメントありがとうございます。

      親が右往左往してしまうと子供が振り回されてしまいますよね。アットホーム留学は我が家の『英語の軸』であり、子育ての軸にもなってくれています(^^)軸があると落ち着いて対処できるので安心ですよね!

  3. 英語の軸があるって素敵ですね!
    親子で一緒に英語を学ぶ4つのメリットを読んで、私自身のモチベーションがあがりました!

    • コメントありがとうございます。

      『英語の軸』があれば、悩んだり不安になる時間を子供と英語を楽しむ時間に使えて、親子の幸せな時間が増えますね♪

  4. 教育改革、そういえば中身はどんな内容だっけ?といざ問われるとわかってない部分がありました。
    すごくまとまっていて、読みやすくて保存しておきたいです笑。

    正直、学校だけでは対応しきれない内容だとおもいます。だからお家でどうやって親子で取り入れていくか、本気で考えないとならないですね。

    • コメントありがとうございます。

      教育改革と聞く度に、不安や焦りを感じていました。でも、子供達の可能性を広げていく為だと分かったら…ワクワクしてきました♪家庭でできることを毎日楽しみながら続けていきたいですね。

英語嫌いの小学生とおうち英語実践中!普段の会話に英語をいれてみたら…失敗と成功#1 | 親子英会話mamash(ママッシュ) にコメントする コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Writer

この記事のライター
shiho
家族:小3の娘(りー)、夫
アットホーム留学をはじめて、今まで見逃していた娘の良さをたくさん発見できました。親子関係も改善し、応援し合える仲良し親子に♪ずっと続けていきます!
CTA画像